お金は共通価値観の環境下でしか通用しない | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

お金は共通価値観の環境下でしか通用しない


本来、お金(紙幣)に価値なんて

あってないようなものです。


紙幣は印刷技術の粋が施され、凝ったデザ

インが使われている「印刷物」が正体です。



米ドルやユーロやトルコリラなどの紙幣は、

普段見慣れないのと、日本とは異なる技術

が使われていて、また独特の匂いも手伝っ

て、見ているだけでなんか幸せな気分に

なれます。


お金(紙幣)に「価値がある」とみんなが

共通
して認め合っているからこそ、交換

手段としてのお金になり得ますが、ここに

何の共通意識もなければ、本当にただの

キレイな紙切れです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お金は人間が生み出した(編み出した)

創造物の一つで、しかもそれが今では

とてつもなく大きな影響力を持つモノと

なってしまいました。



少し概念は違いますが、インターネット

いうのも同じような類のものです。



人間が生み出した創造物で、今ではとんで

もなく大きな影響力を持つようになったもの

だと思います。



お金には「交換力」がありますが、インター

ネットにはそれがなく、代わりにインターネット

には「時空間を縮ませる力」があります。


どちらも強力なパワーがありますね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

外国に行って、普通の庶民の町でどんな

に日本円の1万円札、5千円札、2千円札、

千円札、500円玉、100円玉、50円玉、

10円玉、5円玉、1円玉を持っていても、

ペットボトル1本すら買えません。


なぜなら、誰も日本円に価値を見出して

くれないからです。



日本円に価値を見出してくれるのは

日本国内だけです。




昭和62年の50円玉なんてマニアの間で

は非常に価値の高い硬貨として7000円

以上もすると言われていますが
、フツーの

人には「50円」に過ぎませんし、外国では

何の役にも立ちません。



あえて言えば、50円玉(と5円玉)は穴が

開いているという点で珍しがってくれて、

場合によっては何かと交換してくれるかも

しれません(←買えるのではなくてあくまで

も「交換」です)。


おカネなんて所詮その程度の力しかないと

気づくことも大切だと思います。



お金は所詮人間が生み出したモノに過ぎ

ない・・・とわかると、「お金は自分が望む

だけの金額を手に入れられるのが当たり

前かもしれない」・・・という価値観
に近づ

いていけます。


たかがお金、人間の意識が作り出した

ですからそれを手に入れることが人生の

ゴー ルであるわけがありません。


それよりももっと大事な事は、そのお金を

使って何をするか?です。




それが明確になれば、お金に対する意識

が変化すると思いますし、その変化を大切

にすることが大切だと思います。