ターゲットをどのレベルにおいて焦点をあてるのか? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

ターゲットをどのレベルにおいて焦点をあてるのか?


かつてアメリカ自動車大手フォードの

ヘンリー・フォード「すべての家庭に

車を普及させたい」
と言ったそうです。


日本でもカラーテレビが普及した背景

には、当初各家庭にテレビ1台・・・」

がありました。


やがて各部屋にテレビ1台」という

キャッチフレーズが購買意欲を煽りま

した。


また、マイクロソフトのビル・ゲイツ

創業時に「世界中のすべての家庭に

パソコンを!」
を経営理念にしていた

そうです。


アップルのスティーブ・ジョブズはiPhone

という小さなコンピューターを、すべての

家庭ではなく「すべての人」に届けよう

という意思をもっていました。


どれも言えるのは、見ている世界観が

広い(大きい)ということです。



日本全国規模・・・世界規模で自社商品

のマーケットを見ているわけです。


ターゲットをどのレベルにおくか?

焦点をどこにあてるのか?


・・・といったことは経営者が持つべき

重要な観点です。


それを聞けば見ている世界観が推し

測れ、広げられるビジネス領域も見当

がつけられると思います。




私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』
文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾