上級リーダーに出世する意義とは? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

上級リーダーに出世する意義とは?


サラリーマンは一般的には社内出世を望んで

いるものですが、自分に自信がなく、ハナから

出世をあきらめている人もいます。


社内制度が身内・親族・コネの者しか出世させ

ない・・・という特殊な事情があれば別ですが、

実力で出世できる風土・文化・環境があるなら

やはり出世を狙うべきだと思います。




給料が増えるのはもちろんですが、それ以外に

も出世するメリットはたくさんあると思います。



一般的には、主任→係長→課長→部長・・・

いった名称で上がると思いますが、それぞれの

ポストでも特級・上級・1級・・・などの個別名称

がつくいている会社もあります。


てっぺん(=社長)を狙って、上級リーダーに

なれるように頑張ることは、ビジネスマンなら

誰しも心がけていることでしょうね。


その目的は主として「自分の成長」です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上級リーダーになると、権限も付きますが

責任も増えます。




権限と責任はセットです。


どちらに焦点を当ててとらえるかが大事ですが、

出世できる人は皆「権限」に焦点を当てています。



権限の先には「自由」が隠れています。



出世すると、それなりの指示命令権、人事権、

予算配分権、接待交際費、社内情報アクセス権

・・・などが手に入ります。



職位が上になればなるほど、同じ権限内でも

行使できる範囲が増えます。




人生という限られた時間の中で、リーダーとして

働くという期間も長いようで短いものです。


一生をかけてもその会社の理念・志を実現する

ことは難しいかもしれませんし、遠い道のりかも

しれません。


社長になれる人はほんのわずかで、部長になれ

る人もわずかで、課長になれる人も限られてい

て・・・とてもトップまで極めることはできないかも

しれませんが、それでも出世することでその遠い

道のりを大幅に短縮して早めることはできます。



真の意味での実力者には、給料という報酬

社内権限というを与えてくれるのが「役職・

職位」
ですね。



企業内でサラリーマンとして働く以上は、

やはり上級リーダーに「出世」することを念頭

において努力する姿勢が大事だと思います。