晴天から雨天になれば傘が売れます | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

晴天から雨天になれば傘が売れます


梅雨の季節です。


私は普段傘を持ち歩かないので、急な雨が

降ったとき多少なら濡れてもガマンしますし、

ガマンできない(みっともない)ようならコンビニ

でビニール傘を買います。


そのため、我が家にはビニール傘が何本も

あります。


たとえば、傘の説明をしても傘は売れないかも

しれませんが、雨が降ればだまっていても傘の

売れる確率は確実に上がります。


傘の説明しなくても、人(お客さま)が傘という

商品を欲しがるからです。




同様に、栄養ドリンクの説明をしてもそのドリン

クは売れないかもしれませんが、お客さまが疲

れたと感じるときには何もしなくても売れる可能

性が大です。


そのとき説明をする必要はなく、求めている人

の目の前にそっと差し出せばいいだけです。



晴れている日に雨傘や長靴やレインコートが

売れないと嘆くのではなく、晴れているならUV

カットの日傘を見せるとか、サンダルやサングラ

スを紹介すれば(←晴れている日ようの商品)

売上が上がると思います。



それが「相手(顧客)ありき」で考える発想です。



売り手側(自分側)の都合でAという商品を何が

なんでも売ろう!とするのではなくて、相手の都

合を優先してBという商品販売すればいいだ

けのことです。



欲しい・必要・・・という需要が顧客にあること

がビジネスの大原則ですね。


そうでなければ下手をすると押し売り販売にな

、仮に販売できても「感謝される」ことが起こり

ません。


感謝されなければリピート購入もないし、

悪評を広められる恐れもあります。




目先の一時的な売り上げを上げるだけなら

押し売りもアリですが、そんなやり方・ビジネス

に将来性はないですね。



購入を選択し決断するのはあくまでもお金を

払う側の人ですから、売れるのはお金を払う

人が欲しいと思うもの・
・・です。



この大原則を破ろうとする行為はビジネスでは

通用しないと理解しておくことが大事だと思い

ます。






私の書籍紹介
↓    ↓    ↓    ↓
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』

『真の企業リーダーとなるための教科書』

『年収1,075万円超を稼げる人の条件』6月21日発刊