通勤定期券のない生活 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

通勤定期券のない生活


会社員生活を辞めた後で変化する生活パターン

の一つに「通勤定期券を持たない」ということが

あります。


地方では車出勤も当たり前かもしれませんが、

東京など都心では電車通勤が当たり前となって

いて、通勤定期券を持たない人はまずいないと

思います。



私も会社員時代は通勤定期券を持っていたの

で、そうすると何が便利かといえば基本的に

その路線範囲内は電車乗り放題で、いつ何回

乗車しても運賃はタダ・・・ということです。




人はそういう環境を身を置くと、今度はその路

線の範囲内からなるべきでないで行動を済ま

せてしまおう・
・・と考えがちです。


特に妻帯者はそういう発想になります。


その範囲から出ると追加料金が発生するので、

余計なお金を使わなくていいように保守的な

発想をしてしまうからです。


独身者はあまり関係ないと思います。


ところが、そうした発想と引き換えに新たな気づき

や出会いを妨げて行動力を制限してしまうことに

なります。



会社を退職して通勤定期券を持たない生活に

戻ると、そうした制限の概念が当然ないので

どこへ行くのも同じ条件で客観的に考えること

ができます。




良いものと出会い、良いことに気づくためには、

範囲の制限をつけない、行動の制限をしない、

金額の制限を設けない・・・といった
足枷を取っ

払う意識
が大切です。




通勤定期券のない生活もまた良いものだと

思います。