スーパースカルプ発毛センター仙台泉店
センター長の阿部 正樹です。
今日は、頻繁なカラーリング、パーマは薄毛、抜け毛の原因になる。
そのことを紹介したいと思います。
前回のブログで私も25歳ごろから薄くなってきたと言いましたが、
私も当時、個性が欲しくて、おしゃれがしたくて、
縮毛矯正(パーマ)とブリーチからのカラーリングをしていました。
その結果、私の髪は傷みに傷み・・・
水に濡れればトロトロに 太陽にあたれば枝毛がキラキラ
それでも良し!と思っていたのは、その先薄毛になるとは思っていなかったからと言えます。
では、さっそく何が悪いのか、検証してみましょう。
パーマ
パーマはまず強力な薬剤で髪のキューティクルを開き、
ロッドに巻かれたキューティクルが開きっぱなしの髪にさらに薬剤を浸透させます。
この薬剤はチオグリコール酸といって強い酸性の液なため、髪へのダメージはかなり大きい。
また、必ず頭皮にも薬液がついてしまいます。
そして長い時間、雑誌などを読むなりして待っているあいだに・・・
頭皮の毛穴からどれだけの薬液が浸透していくことか・・・
結果、頭皮もダメージを受け、異常な抜け毛などのトラブルを引き起こす原因になります。
カラーリング
ヘアカラーはまず、塩素系のブリーチ剤を使いメラニンと呼ばれる髪の色素を脱色して、
パーマ同様に髪の内部に染料の成分を浸透させます。
この塩素系のブリーチ剤が髪にも頭皮にもダメージを与えます。
では、どーしろと言うんだい!?と思いますよね。(ー_ー)!!
「オシャレや、自分のスタイルを楽しみたい」
その気持ちは、前向きに生きるエネルギーそのものですよね(^^)/
でも大丈夫です!最低でも2か月の期間をおき、髪と頭皮のダメージをある程度まで回復させてから、
次のパーマやカラーリングをしてください。
それと、カラーリングとパーマを両方かけたい方は、それぞれを最低2週間おいてから
行ったほうが、抜け毛、薄毛の予防になります。
センター長あべの ココが言いたい
自分らしく、いつまでも安心して、自信と活力のある楽しい生活を送るためにも
自分の体をいたわり、そして自分の体が出すサインを感じてあげよう。
薄毛の改善と予防は健康への近道です(^o^)
次回は、頭皮の硬さと薄毛の関係を考えて参りたいとおもいます。
スーパースカルプ発毛センター 仙台泉店
TEL 022-346-7533
仙台市泉区泉中央1-17-5 ビルドスマイルⅡ601
10時~20時
不定休
「お客様の笑顔のために」をモットーに
スーパースカルプ発毛センター 仙台泉店
センター長 阿部 正樹