夏の暑さには | 吉祥寺にある姿勢とココロのリラクゼ-ションPAUSE 「からだ」と「こころ」のつかいかた

吉祥寺にある姿勢とココロのリラクゼ-ションPAUSE 「からだ」と「こころ」のつかいかた

姿勢をゆるめて、ココロがホッと温かくなるリラクゼ-ション

暑い夏は動きたくないと言う人がいます。


でも実は体温を調節してくれるのは、筋肉のポンプです。


筋肉は外から揉むより、自ら伸びたり縮んだりした方が


ポンプ機能が働きやすくなります。


これが運動。


運動することで熱を生み、血液を循環させます。


この夏の時期、この機能が体温の維持に役立ちます。


筋肉が収縮すると熱を生み、放出し、血流が循環し、体温が調節されます。


筋肉が動かないと、熱が生みにくく、放出しにくいため、外気の温度が高いと


表面の温度だけが高くなりますので、暑く感じます。


ですから、暑い夏の時期はきちんと水分と栄養を摂り、


体を動かすことで体温の調節がしやすくなります。


クーラーの効いた部屋で表面だけ冷やして、筋肉を動かさずに生活していると


体は芯から冷え、この冷えが秋になると風邪の原因にもなります。


夏こそ筋肉を使って、熱の循環をしたいものです。


ペタしてね