水分の代謝 | 吉祥寺にある姿勢とココロのリラクゼ-ションPAUSE 「からだ」と「こころ」のつかいかた

吉祥寺にある姿勢とココロのリラクゼ-ションPAUSE 「からだ」と「こころ」のつかいかた

姿勢をゆるめて、ココロがホッと温かくなるリラクゼ-ション

水分の代謝は腎臓。


汚れた水分を漉して尿や糞にして排泄します。


しかし、腰椎がズレたり、動きづらくなったりするとこれがうまくいかなくなる。


すると今度は汗での代謝が活発になる。


汗は肺。


呼吸が深くできないと汗が出にくくなる。


汗は基本は気体。


水蒸気で呼吸によって排泄される。


しかも尿よりも濃い。


ボタボタ水滴のような汗は量としては気化した汗より少ない。


だから体も冷えないので暑く感じます。


肺と腎臓は水分代謝にはシーソーのような関係。


バランスが取れないとどちらかが負担を背負います。


水分の代謝が悪くなれば冷え、むくみ、腰痛、背部痛、喉の痛みなどが出ます。


だから、きちんと汗をかけるように呼吸をしっかりする。


呼吸は意図的にできます。


胸いっぱいに息を吸い込んで、お腹から吐く。


深く深く吐けば、気化した水分は出て行きやすい。


深く吐けば腎も開いてくる。