嵐電

 

【原題】嵐電/日本(2019年)

【監督・脚本・製作】鈴木卓爾

【録音】中山隆匡

【出演】井浦新,大西礼芳,安部聡子,金井浩人,窪瀬環,石田健太,水上竜士,他

【あらすじ】鎌倉から京都を訪れたノンフィクション作家の平岡衛星(井浦新)は、嵐電こと京福電気鉄道嵐山線の線路そばに部屋を借り、嵐電にまつわる不思議な話を聞いて回る。彼と妻の斗麻子(安部聡子)はその取材を通して、過去に嵐電が走る街で体験した出来事に再び遭遇したいと考えていた。一方、嵐電の駅では、修学旅行中の女子学生・北門南天(窪瀬環)と地元の少年・子午線(石田健太)が出会う。さらに太秦撮影所付近のカフェで働く小倉嘉子(大西礼芳)は、俳優の吉田譜雨(金井浩人)に京都弁を教えることになる。

(シネマトゥデイより引用)

 

嵐電の走る街京都に住んでいながら、駅や線路の近くは通っても乗ることは滅多にありません。最寄りではないっていうのもあるかな…。この映画を観たら、なんて勿体無いことしてたのかって思いました。

映画では終始その姿をとらえることができます。そして、視界に入っていなくても、音だけで駅や線路脇の色んな風景を想像できました。その嵐電を巡る、ファンタジックで切なさの漂う群像劇というんでしょうか。

嵐電にまつわる不思議な話しを知りたがるノンフィクション作家の衛星。彼は妻との距離に戸惑いを感じていて、まるでその答えを、他の誰かから導き出そうとしているようにも感じます。

修学旅行生の少女・南天は地元の鉄オタ少年・子午線に運命の恋をします。8mmで電車しか撮影しない子午線。好きなものしか撮影しない彼が、いつしか撮影したものを好きになるの妙!

そして、太秦撮影所近くのカフェで働く嘉子は、駆け出し俳優の譜雨(ふう)に京都弁を教えることに。徐々に距離を縮めていくけれど、その性格故に踏み込めない…。彼女の切なさに共感できたのは、誰でも大なり小なり持ってるだろう感情に心動かされたからかも。

日常風景にありそうなんだけど、時に別世界へいざなわれるような、まるで物の怪に化かされたような、不思議な感覚に襲われます。

きっと嵐電の車両や駅、郷愁を誘うその界隈の雰囲気もあるのでしょうね。映像は色彩の妙を感じることができるし、聴覚を刺激するのは、電車の走る音だけでなく、一つひとつの小さな生活音に至るまで細く、人や町の息遣いも聞こえてくるからかな。

自分でもこの映画のすべてを理解したとは言いづらいけれど、観る人によって作られる映画だと監督が仰ってたような。だから、解釈は数え切れないくらいあってもいいのかも? とても良かったです。

こんな拙い感想しか書けないのが申し訳ないくらい。普段は洋画中心で、邦画はあまり観ないので多く語れないというのが正直なところです。

 

(画像はすべてお借りしました)

 

昨日、仕事終わりに夜の回を鑑賞したんですが、ラッキーなことに鈴木卓爾監督が上映後に挨拶され、出演者である藤井愛稀さんがあがた森魚さんの島ガール星ガール』をカバーし弾き語りをしてくれました。澄んだ歌声は映画の余韻を大きくしてくれました。

スクリーンから出てきたら鉄オタ・子午線を演じた石田健太君も「ありがとうございました」の言葉と一緒にお見送りしてくれましたよ。監督をはじめ映画に携わられた方々の真っすぐな気持ちが伝わります。

プロと学生さんが一緒に制作するプロジェクトなんですね。鈴木卓爾監督が京都造形芸術大学で教鞭をとられていてるそうで、制作当時の生徒さんが本物の俳優さんたちと渡り合ってる。

ちょっぴり素人な面を覗かせるのもご愛嬌かな。でも、自然な演技は素晴らしいかったです。もちろん、プロである井浦新さんや大西礼芳さんはさすがにちょっと違いますね。特に大西さんの演技にはもらい泣きしました。

ブロ友と呼ばせていただいていいのかな。デブヤマさんこと中山さんのお名前もエンドロールで確認してきました。嵐電の臨場感溢れる音たち心に響いてきました。

とにかく、一度嵐電に乗りに行かなきゃ! 観たら絶対にそうなります。小さな箱の中で乗車気分を味わった気にはなりましたけど。

 

P.S.twitterでつぶやいたら鈴木卓爾監督直々にお返事くださって感激しました。背中を押してもらった感じです。

 

京都シネマで観て良かったですが、出町座でも観るかも?
 

あと、コメント欄開けておきますが、もしいただいてもお返事は旅行から帰った後になるかもです。スルーで大丈夫です(^.^)