Chew Toy の誤飲でVetへ‐ 3 結局最後はAIではなく人間の判断 | sunset diary

Chew Toy の誤飲でVetへ‐ 3 結局最後はAIではなく人間の判断

なんとなくまだ終わっていない今回の誤飲騒動。

 

気温の上昇もあってもともとこの時期はぱっとしないクーパーなんだけど、次への決断をどうしようか迷ってる。いつものVetに連絡したってどうせあそこじゃUltrasoundできない&手術できないんじゃ連絡したくないし、ERへ聞いたらUltrasound(=Radiologist)へって言われるだろうし。うんちは出ているけど、朝の食欲がないのがな~~。まだどこかにつまっているのか???明日は娘が促進剤入れて出産だから今はゴタゴタしてるしな。まずは娘が落ち着いたらradiologistに連絡してUltrasoundかな。

 

___

 

1.

chew toy の誤飲でVetへ | sunset diary (ameblo.jp)

 

 

 

2.

chew toy の誤飲でVetへー2 | sunset diary (ameblo.jp)

 

 

 

___

 

木曜午後、罹りつけのVet、Dr.Sからの2番目の電話:『血液の数値や臓器の調子もOKなんだけど、時間を開けて撮った2枚のレントゲン画像をくらべてみると、大腸の最後の方のガスがたまっていそうな箇所に(時間を置いても)変化が見られない。ということは、何かそこにあるってことなんですよ。で、この画像やほかのデータをAIに聞いてみたところ、何かが停滞している、もしくは傷ができているから即手術って応えが返ってきたんですよ。AI、結構信用できるんですよ。なのでERへ。。。』って経路だった。

 

私は腑に落ちなかったけど、この人の判断はここまでで、あとはERに匙投げっていうんじゃそうするほかない。

 

ERにて。

 

切った貼ったはお手の物のERだけど、そこはさすがにタダのVetじゃなかった。手術の前に、ここのDr.Oは送られてきた2枚のレントゲン画像を見て首を傾げた。Dr.O 『確かに影はわかるんですけど、僕の経験からすると即手術とは判断しかねるんですよ。できれば手術は避けたいので。開けてみて何もなかったってのはどうしても避けたい。なので、Radiologist(放射線科)にも聞いてみたいのでちょっと待ってもらえますか?待っている間にIVで水分補給をします』って言われた。

 

1時間ほど待った。この放射線科のVetは『僕はこの影は異物より、それが抜けるときに傷をつけた痕だと思う。僕はAIの即手術って判断には反対』と。ゆえに、Dr. Oの判断も手術はしない意向ということで。

 

Dr.O『僕たちの経験だと、この手の大型犬でこの血液や臓器の数値だと彼ら(犬)の自己治癒力に任せることが多いんですよ。we trust these guysって。

 

___

 

私たち、飼い主は獣医に頼るしかない。異議を申し立てたりはできても、結局は従事者の手や判断に頼らざるを得ないことがほとんど。今回はERのDr.OとRadilogist が『僕たちはAIより自分たちの経験を信じる』ってことに私とオットも賭けた。

 

翌日、いつものVetのDr.Sからフォローアップのメールが入った。少し前にはERからも詳しいレポートのPDFが送られてきていて、彼らはウチのVetにも同じものを送っていますって事だったので、ここで私もさらっと皮肉らせてもらった。






ERのDr. Oからのレポート⭕️部分にしっかり書いてくれた。

 

私『フォローアップしていただきありがとうございます。今日のクーパーは疲れているようで、食べて寝てを繰り返しています。まだうんちが出ていませんが嘔吐もありません。それからERからのレポートがそちらにも送られているはずですので目を通していただければありがたいです。結局のところ、AIではなく、Radiologist の判断で今回はとりあえず手術を見送った形です。またクーパーに変化があったら連絡入れます」

 

そしたら即、言い訳メールがはいった(苦笑)いいんだけどね。これ以上こちらからは何も言わない。言いたいこと言って私もせいせいしたし。

 

オットにはVetにあまり強く言わないように(=backfireしかねないから)って言われてたんだけど、ERもしっかりとソコ(=AIじゃないよ)を明記していたので私も言わせてもらった。私が守らないで誰がCooperを守るんだよって話。言いなりになってたらこれからだって甘く見られちゃう。

 

___

 

 

 

脚の毛剃られてプードルみたい。

 

___

 

というわけですっかり回復!って感じじゃないけど、ひとつづつ、まずは明日の孫の誕生が先ってことで。


もしかしたらAIが正しくて来週には手術…って事もあるかもしれないけど、今はクーパーの自己治癒力を信じる。