
本文はここから
おはよう!
いつ見ているかわからないけどあいさつひとつ!
砂肝です(←フリーザコスの私を想像して下さい)。
私が小学生の頃は、
ラムちゃんのコスプレをした女子の股間に、
マメ的なモノを年の数だけ詰めて怒られてみる、
というのが節分でのお約束でしたが、
最近は恵方(お箸を持つ手の方角)を向いて、
男性の股間を無言で口に含む、
あるいは女子の股間に巻き寿司を挿入する、
ないしはプリンに醤油をかけて食べることで、
その日は何となく無事にすごせる、というのが節分の日のお約束だそうです。
しかも最近は恵方ロールというロールケーキや、
恵方豆大福(昨日、西友で売ってました)という便乗商品まで出てきて、
「とりあえす節分だから長くて太いモノを売っちゃおう」
という世の中の流れになっているようです。
で、今回のネタは「豆をまくか、寿司を食うか」というクエスチョンですが、
・・・・「どっちもやらない」というのが多いんじゃないんスかね??
小さいお子様のいらっしゃるご家庭や、
部屋から出てこない大きなお兄ちゃんのいるご家庭は、
家族団らんや厄払いのために豆をまくというところもあるでしょう。
また、
とりあえず買ってみました的なノリで巻き寿司を買って、
「恵方がわかんねーからとりあえずあっちね」みたいな感じで、
テキトーに寿司を食うご夫婦とかもいらっしゃるでしょうよ。
けど私はそんなのやりません。
なぜなら「一人でそんなことやっても楽しくないから」ですよ・・・。
流行の言葉で言うならば、
「知るかバカ!そんなことよりオナ・・・」
って感じかな?
じゃぁ、またね。