こんにちは!

加古川の幼稚園すみれキンダガーデンに通う
年長児ママのHです。





突然ですが、みなさん日めくりカレンダーって使っていますか?


{69B5183C-2C2B-4D8C-AB35-655943F7600D}


我が家では、娘の希望で今年から導入。


というのも、すみれでは毎日の朝のご挨拶に、日めくりカレンダーを使っています。

その影響があって

「家でも日めくりカレンダーが欲しい!」

となったわけですが。


たかが日めくりカレンダー?

されど日めくりカレンダー!!



毎日めくるのが楽しい音譜

だけではなく

今日の日付を認識するニコ

だけではありません。




分厚かった日めくりカレンダーが

1枚1枚は薄っぺらいけれど

次第に薄くなっていくこと



これを実際に目で見て、感じることで

1日、1ヶ月、1年というときの流れを

認識することができるのだと言います。




朝のお集まりの小さな1コマ、日めくりカレンダーにも


子どもたちにとって大切なものがしっかりと詰まっているんですねニコニコ


{C9DF426D-1BB4-4531-9973-638B21A5FEA4}




今年も既に、半分が過ぎ去ろうとしています


子どもだけではなく、大人にとっても


日々忙しい中で一度立ち止まってみることも


意味があるのかもしれませんね。






さて、そんな日めくりカレンダーも、

自宅では時折子供たちの争いのモトになることもあって。


兄弟喧嘩によくある

「私がしたい!」
「いや、私だ!!」

という、おもちゃの取り合いの一種なのですがショボーン



こんなときに年長さんのお姉ちゃんは、すみれで学んだ

「まほうのことば」

を使いますキラキラ



それが、



「いいよ」


「どうぞ」



ということば。




ほんの、何気ないひと言に感じるかもしれません。

しかし、子供たちにとって


『「いいよ」「どうぞ」はまほうのことば』


という短い文章ほど、わかりやすく、

水を飲むようにすっと入って沁み渡る言葉は、ないように思います。




たとえケンカをしていたとしても、

すみれでは「まほうのことば」でみんなが仲良く、ハッピーになれるんですねドキドキ




すみれの日常のひとコマでした。



{2A059CA3-1B6D-4A37-B168-A37F0CFE7C11}



そして、今日も元気に挨拶運動アップ


{678D8AF2-8980-4E79-A813-9E43B9BD0BB0}


良い一日をお過ごしくださいクローバー





最後までお読みいただき、ありがとうございました。

すみれキンダガーデンのFacebookページはこちらです↓
すみれキンダガーデンFacebookページ

すみれキンダガーデン

加古川市西条山手2丁目4番20号
TEL /FAX 079-438-6095 
E-mail: info@sumire-kinder.com