今回は、ホームベーカリーで「金時鹿の子ケーキ」を

焼いてみました。

とっても簡単だけど美味しい!

是非、お試しあれ。



アラフォー主婦のちょっといい話

まずは、材料です。


無塩バター    80g

(1cm角に切ります)

砂糖        100g

(今回はダイエット中の夫のため砂糖90gにしました)

卵(溶きます)   3個(150g)

この順番でパンケースに入れます。

そして、


薄力粉180g

ベーキングパウダー 7g

をふるって入れます。


(抹茶があれば抹茶を入れても美味しいかも?

 今回は抹茶は使用していません)


ホームベーカリーのスタートボタンをケーキにセットして

スイッチオン!



アラフォー主婦のちょっといい話

「金時鹿の子」約50g


5mm位の大きさに刻みます。


アラフォー主婦のちょっといい話



アラフォー主婦のちょっといい話

ホームベーカリーが途中ピッピッと鳴ったら

蓋をあけて粉落としとともに、金時鹿の子を

入れます。


そして、またふたを閉めてスタートボタンを押す。


完成です!


アラフォー主婦のちょっといい話


アツアツを早速切ってみました。

アラフォー主婦のちょっといい話


アラフォー主婦のちょっといい話

お皿に盛って、いただきます。


生クリームなどあれば、添えるともっといいですね!

(今回はなかったので・・そのままで

いただきました)


できたては、ふんわりしていて美味しい。


夫にはもう少し甘いほうがよいと言われました

砂糖を少し減らしたことがわかったのかな?


でも、金時のほどよい甘さ(あまり甘くない)があって

お茶に紅茶に合います。

金時の食感もいい感じに出ています。


我が家は、パナソニックのホームベーカリー

SD-BH103を使用しました。


ホームベーカリーで簡単におやつが焼けてそして

金時鹿の子の美味しさが充分味わえます。


金時鹿の子をそのまま食べてみた夫は

そのまま食べるほうが美味しい!

なんて憎らしいことを言っていました。


ホームベーカリーでのケーキもお勧めです!


次は何を作りましょう!





あんこ専門メーカー茜丸ファンサイトファンサイト応援中