非常時にそなえて | 尼崎市公認 民間学童保育 すくすくアフタースクール

尼崎市公認 民間学童保育 すくすくアフタースクール

尼崎市武庫地区で50年以上の実績と信頼を誇る寺西塾併設
民間学童保育の情報を発信します。

※利用料金、課外活動の施設情報などはブログ掲載当時のものです。ご利用の際は必ず事前にご確認ください。

すくすくアフタースクールでは、大切なお子さまをお預かりするにあたって、安全面に配慮し、非常事態に備えて準備をしております。
・非常持ち出しグッズ(水、非常用食料、ウエットティッシュ、衛生用品、マスク、ブランケット、手回し電池ラジオ、笛など)を常備しています。
特に飲料水に関しては常時大量にストックしています。
・非常時の心得を玄関に掲示しています。
・普通救命講習を受講したスタッフが常勤しています。

尼崎市では消防署で申し込みをすると、第2木曜日に尼崎市防災センター 第4木曜に尼崎市北部防災センターで受講することができます。

詳しくは こちらをご覧ください。

また、尼崎市立すこやかプラザでは乳幼児向けの救命講習を定期的に開催しています。

ブログ管理者は両方受けて来ましたので、全国の守るべき大切な人がいらっしゃる方のため記録いたします。
でも頭で理解するのと実際経験してみるのとでは違います。
訓練用の人形を使うと、心臓マッサージの感覚が体験できます。
実際に受講され、定期的に復習のため再受講されることをオススメいたします。

2004年7月に一般市民によるAEDの使用が認められてから、公共施設、スポーツ施設、駅など普及してきましたね。芸能人の方がAEDのおかげで助かったというニュースもあり、知名度も高くなってきました。
AED付自動販売機を目にしたことのある方もいらっしゃるでしょう。

AEDは「自動体外除細動器」といって、正常に体内に血液を送れなくなっている心臓に電気ショックを与えて心拍を正常に戻すための医療機器です。
しかし、どんな場合でも、この器械さえ使えば心臓が復活して動き出すというわけではありません。
心肺停止になって間もない場合や、普段元気な人がいきなり倒れた場合は、全く心臓が止まった状態になるのではなく、心室細動と呼ばれる状態にあることが多いのだそうです。
心臓の筋肉が痙攣をおこし、血液を送り出すことができない状態です。この状態を放置すると死にいたります。
そこで、電気ショックを加えて、心臓全体の勝手な動きを止めます。その後、動き方を思い出したかのように自発的に脈を打ち始める事もあるんだそうです。
音声ガイドで使い方を教えてくれますし、通電が必要かどうかは機械が解析しますので、必要でない人には通電はしません。

救急車が到着するまでの早期救命措置が患者さんの蘇生・社会復帰を左右します。

いきなり目の前で人が意識を失っているのに、冷静に判断して、心肺蘇生措置をとるということは、難しいかもしれませんが、動けるように前もって準備しておくことが必要です。

救急車到着までにかかる時間は尼崎市では平均5分なんだそうです。ということは5分以上かかる地域もあるということ。
心臓が停止すると4分ぐらいから脳がダメージを受け始めます。脳細胞というのは一度壊れたら回復することはできません。
心停止から時間が過ぎればすぎるほど生存率は低くなりますが、心肺蘇生法を行うことにより、生存率の低下をゆるめることができます。

心肺蘇生の流れ

1 周囲が危険では無いか確認。

2 (成人)肩をたたいて呼びかけ、意識の確認をします。
(乳児)両足底をたたきます。

3 周囲の人に119番通報・AEDをさがして持ってきてもらい たくさんの人を連れてきてもらいます。

4 気道確保。呼吸の確認。
顎を二本の指で持ち上げながら、違う手でおでこ後ろに押して反らし鼻の穴を天井に向けます。

5 人工呼吸2回。
気道確保した状態で(成人)鼻をつまんで、ぷ~!っと息を口から吹き入れる。
(乳児)口と鼻を口でがばっと覆い、息を吹き込みます。一秒くらいで胸が軽くあがる程度

6 心臓マッサージ30回。
心臓を動かすことが最優先と考えます。
胸の真ん中の骨と乳首と乳首を結んだ線の中央のところ

(成人)手のひらの付け根でひじをまっすぐに伸ばし、体全体を使って押さえます。
胸は5cm沈むように
(乳児)2本の指を垂直にあてて圧迫。胸の厚さの1/3沈むように
救助者が2人いる場合は 両手の親指で垂直に圧迫。残りの指は背中にまわします。
心臓マッサージ:人工呼吸=15:2で行います。

いずれも1分に100回のリズムで。
7 5と6を救急車が来るまで続けます。

成人の場合は、感染症のおそれがあるなど、人工呼吸がためらわれる場合は、心臓マッサージのみを続けます。
乳児の場合は 呼吸が止まって心臓が止まることが多いので、人工呼吸は重要です。

AEDが来たら、心肺蘇生を一時中断してAEDを使用します。
解析中と通電中は離れます。
通電が終わっても、AEDは外さないで付けっぱなしにします。
乳児・幼児パットが入っていないAEDでも、成人用で代用できます。
通電が必要か、心肺蘇生続行が必要かをガイドしてくれます。

すくすくアフタースクールについての お問い合わせは

住所 尼崎市武庫元町2-2-7(西武庫病院の南斜め向い側)
電話番号 06-6431-8489
FAX 06-6431-8490