【私と育休と仕事①】私が教員だった頃~初めての育休明け~ | 最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

元小学校教師の育休復帰の専門家・整理収納アドバイザーの村田美智子です。

元小学校教師の整理収納・育休ママコーチ

Sukkiri-Style 村田美智子です。

 

 

 

豪雨被害、心配しています。

 

皆様の地域はいかがですか?

 

 

 

自身の育休とワ―ママの経験に、整理収納アドバイザーとしての知識を加え、育休ママがスムーズに仕事復帰ができるようお手伝いしています。

 

 

 

虹育休ママのための無料メール講座はこちら虹

 

 

 

私が、なぜ育休ママの仕事復帰をサポートしたいと思ったのか

ということについてお伝えしていこうと思います。



それには、2回の育休経験や復帰後の生活がどんなであったかについても、遡ってお話しする必要がありますね。



そして、私が教員を辞めたわけも。



【この記事は、2015年11月に書いた記事を、加筆修正し再アップしています】



まずは、1回目の育休復帰あたりから。


遡ること12年前。


長男を出産、1年半以上の育休を取得したのち、新学期の始まる4月に復帰しました。



初めての仕事復帰を控えた私は不安だらけ。

 

出産前は夫婦2人だけの生活。

朝から晩まで仕事に没頭する毎日でした。



それが、子どもを保育園に預けながらの仕事となると・・・

当然生活パターンも以前のままで、という訳にはいきません。



そこで、復帰後の生活時間をイメージし、夫と家事分担を話し合いました。



3月には、実際の勤務時間に合わせて家族全員で生活してみることもしました。

息子を車に乗せて入園予定の保育園まで連れて行き、そのまま勤務先まで行ってみたり。
(それまでの起床時刻とだいぶ違うから、きつかったな~)



もちろん、仕事に関する準備もしました。


自分の中では

「不安。。。でも、やれるだけのことはやった。」

という思いで復帰日&入園を待っていました。



ところが、想定外のことが起きます!



なんと、入園直前に夫がまさかの転職をすることに!!



しかも、色々なタイミングの事情から、前職を退職してから次の仕事に就くまでに少しブランクがあったのです。




4月1日入園式。

 

前日の3月31日に退職。



「保育園を退園にならないか?」滝汗

という不安を持ちながらの入園式でしたが、幸いにも、園長先生に

「大丈夫」

と言っていただけてホッと一安心したのを今でも覚えています。



一時的ではあるけど夫が無職。


普通の奥さんなら不安になるところなのでしょうけど、私はまた違った気持ちでいたのでした。



・・・②へ続く・・・

 

 

 

 

育休からの復帰が不安な方へ!こちらでお得情報配信していきます♪
 

右差し村田美智子の8日間無料メール講座

 

 

 

 

▼あなたは復帰までにどの「整え」が必要?▼

 

 

 

 

 
ご案内

 

【対応中のメニュー】

訪問お片付けサポート

 

オンラインお片付けサポート

育休ママのための仕事復帰準備マンツーマン講座

        
【思考の整理】電話・ZOOM相談

 

 

 

メモ最新のご予約可能日はこちら

 

 

 

メールお問い合わせはこちら
 

 

 

\忙しいママに/5分でラクすっきり整理動画

 

 

 

 

 

本日もお読みくださりありがとうございます。    

こちらのロゴをポチっとクリックで応援いただけると嬉しいです♪
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村