オーブンペーパー(クッキングシート)とワックスペーパーの違いと注意点 | すきなこと ぜんぶ。 (愛知県豊橋市のお菓子教室La Bonbonnière)

すきなこと ぜんぶ。 (愛知県豊橋市のお菓子教室La Bonbonnière)

お菓子を作ること。
パンを焼くこと。
子供の服や小物を作ること。
ガーデニングにプチDIY・・・。
やりたいことい~っぱいな私:misaの
あれこれ日記♡

愛知県豊橋市の自宅にて
お菓子教室はじめました♪

 
 

 

 

 
◇◆◇◆◇ 教室のお知らせ ◇◆◇◆◇
 

※現在在籍生徒様多数にて、ご予約をお取りいただくのが厳しい状況になっています。その為「既存の生徒様の先行予約制」となっていますのでよろしくお願いいたします。

 

ケーキ。 初めての方は必ずコチラをお読みください。

 

ケーキ。 現在のレッスンのお知らせ

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、

 ただ今レッスンを中止(延期)としております

 詳しくは「今後のレッスンについて」

 をご参照ください。

 
ケーキ。 次回レッスンのお知らせ
 未定
 再開が確定しましたらご連絡いたします。
 

ケーキ。 今後のレッスン日の予定  ⇒ カレンダー

  (現在更新できていません

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ケーキ。 お菓子作り動画映画 お菓子の写真AgfaPhoto sensor 830s

   インスタグラムはコチラですハート

  Instagram

 

ケーキ。 C CHANNELにてスイーツ動画公開してます

  公式クリッパー *misa*のページはコチラハート

    ⇒*misa*のクリップ一覧

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ケーキ。 cottaパートナー 

 私のレシピ一覧はコチラ→

 

ケーキ。 cottaコラムライター

 私のコラム一覧はコチラ→

 

     NEWコラム(No.27)はコチラ⇒

  絞り袋とは?種類や使い方を詳しく知ろう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ケーキ。 クスパ公認インスタアンバサダー

      料理教室検索クスパ

 ※教室のお知らせはブログが最速&メインです

 

 
※教室・レッスン・講師についてのご案内等は
末尾にリンクがございます。

 

 

こんにちは♪

豊橋市のお菓子教室

La Bonbonnière(ラ・ボンボニエール)
の*misa*ですハート

 

珍しく2記事続けて更新です!!(笑)

先日cottaさんで公開されたコラム

『スクエア型・ロールケーキ天板・マフィン型 

型紙の作り方と敷き方』

をご紹介した先程のブログで(ブログはコチラ)

マフィン型の型紙を自分で作る際に

オーブンペーパーとワックスペーパーを

間違えないでくださいねって書きました。

 

これについては以前Instagramでも書いたり、

レッスンでもお話したことがありますが


「ダメなんですね!!知らなかった」

「ダメってきいたことあるけどどうして?」

「燃えないところまでの加熱ならいい??」

 

などなど

聞いたことはあるけど・・・とか

あまり深く考えたことなかった・・・っていう方も

意外とたくさんいらっしゃる!!

 

ということでこちらにて

簡単にご説明させていただきますね♪

プチコラムみたい( *´艸`)フフ

長くならないように気をつけます(笑)

 

 

かわいいオーブンペーパー(クッキングシート)達♪

100均ですよー( *´艸`)フフ

 

ただ生地を焼くだけで、焼いたら捨てる!!

というときは別に不要ですが、

型紙に使ってそのままプレゼントする時なんかは

こういうデザイン性のあるものがいい♪

って時もありますよね。

 

 

 

 

 

プロもよく使っている
BRANOPAC社のベーキングペーパーも

おしゃれで大好きですが、

100均のものも手軽でかわいい♪

 

ただ、

オーブンペーパーとワックスペーパーが

同シリーズ(同柄)で売られているものも

過去にあったので

(現在は色々品切れ中でわかりませんsweat*)

使用する際間違えないように気を付けて下さいね!!

 

 

何に気をつけないといけないかというと、

加熱する時 です。

 

オーブンペーパー(クッキングシート)は、

紙にシリコン樹脂加工がされています。

 

耐熱温度は私が持っているもので見ると

230~250℃程度のものが多いです。

 

 

 

それに対しワックスペーパーは

紙に蝋引きがしてあります。

(蝋引き紙、パラフィン紙と同じですよ)
 

 

という事は、

熱によって蝋が溶け出す恐れがあるんです。

最悪燃える・・・sweat*

 

高温になり溶け出した蝋(パラフィン)が

食品に移ってしまうので

たとえ燃えなくても加熱はNGなんです。

つまりオーブンはもちろん電子レンジも不可ですよ。

 

どちらも耐水・耐油性があるので

ラッピングなど色々なものに使えますが、

加熱するときだけは間違えないように

ご注意くださいね(`・ω・´)b

 

 

ちなみに・・・

最初の写真に写っている小さなオーブンペーパーは

幅10cmのかわいこちゃん。

私の持ってるマフィン型でギリ使えたから、

たいていの6個取りのマフィン型に

いけるんじゃないかな??

めっちゃ大きいとかじゃなければ( *´艸`)

 

私のマフィン型

 

いろんな柄がかわいいんだなー。

これは・・・確かキャンドゥで買ったと思う・・・

 

 

自粛期間中、なかなか100均リサーチにも

いけなかったから寂しかったけど・・・

本当に色んなものが売っていて便利です♪

家庭で使うのにはちょうど良い量っていうのも

ありますしね♪

 

よく生徒さんとも盛り上がるんですが、

ワックスペーパー好きって、

新柄見つけちゃうと買っちゃうんですよねぇぇぇ。

私もワックスペーパー大好きです( *´艸`)

勿論ネットでもよく買いますが

100均、侮れません♪(笑)

 

すみません!!脱線しましたが!!(笑)

参考になりましたら嬉しいです。

オーブンペーパーとワックスペーパー

便利な2つを上手に使いましょうね~!!

 

 

読んだよー!!の印に

下のパンダとピンクのバナーをそれぞれ

ぽちぽちっと応援していただけると嬉しいです♥♥

 

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

 

 

皆さまの応援クリックに感激してますっっハート

いつもありがとうございます‼‼

 

 

 

製パン製菓材料・包材ならcottaさん♪

画像からcottaさんへ飛べます( *´艸`)

 

 

レッスンで使用したもの

私が愛用しているもの・欲しいもの

ちょっとずつまとめてます♪

*misa*La bonbonnière の楽天ROOM

良かったら覗いてみて下さい。

 

レッスンをご検討の方はまずはコチラから★

 

 

 

その他お菓子教室についての情報をピックアップ♪

 

  

  

   

 

Instagram

ハートfollow meハート