3m18d お食い初め | * ちびみゆ *
本日 ふたつ目の記事

ひとつ目は こちら↓
3m13d 予防接種と副反応



きょう 無事に
お食い初めが終わりました♡

ほんとは 義実家で
する予定だったのですが

きのう 主人が
インフルエンザになってしまい

延期も してもらえず

急遽 我が家で
行うことになりました…

お食い初めの知識がなく
義両親に 丸投げしていたのですが

遠いところ来てくれるのに
我が子のことなのに

丸投げすることは性格的にできず

料理や 食器など
食材の意味も 一から調べて

きのうの夜と 今朝早くから
準備を頑張りました X(

{E8AE9D18-7EDA-4C3D-842D-0E1218F8F23F:01}

メニューは…
*鯛の塩釜焼き
⇒「めでたい」の語呂合わせ
⇒「大海を悠々と泳ぐように成長し、賢い子に育つように」
→主人のいとこが釣って
 塩釜焼きを作ってくれたそうです♡

*赤飯
→お義母さんの手作り
*蛤のお吸い物
⇒「吸う力が強くなるように」
⇒「良い伴侶に巡り会えるように」
この上もなく簡単!はまぐりのお吸い物
 ネギの代わりに義実家で採れた三つ葉を!
 お義母さんが花麩を用意してくれました☆
*筑前煮
⇒竹の子「いきいきとまっすぐに生きられるように」
⇒レンコン「先を見通せるように」
*梅干し
⇒「皺々になるまで長生きするように」
*紅白かまぼこ
◇簡単◇かわいい◇紅白かまぼこの飾り切り
  紅白餅の代わりに用意しました☆

*紅白 酢の物
 →新玉ねぎ*人参のおろし和え
*たこ
⇒「多幸」の語呂合わせ
→お食い初めの分は茹で
  食事の分は 刺身にしました

*歯固めの石
⇒「歯が丈夫になるように」
*いちご
→お義母さんから

初めて 煮物作りました!

筑前煮の具セットを買ってきて
袋の裏に書いてあるとおりに
作っただけなんですけどね。。。

それでも 意味が分からなくて
いとこグループにLINEして
助けてもらっちゃうぐらい
料理は 苦手です↯↯

また ほんとは
紅白なますを
作るつもりだったのに

大根がないことに気付いたのが
22時頃だったので

買い物に行く時間もなく
玉ねぎと 人参の紅白にしました☆
オレンジ色だなんて気のせい・・・

{02E1F1D9-3BDD-4C71-A6A4-833A8322B1EC:01}

食器は お宮参りで
お土産にいただいたものと

ぽこ(妹)から 貰ったもので♩.*

女の子のお食い初め食器は
外側が 黒色らしいですが
そこは気にしないことにしてます

正月も過ぎてしまったので
祝い箸が 売っておらず

とりあえず 両先が細い
割り箸を 購入して
箸袋 は 手作りしました!

{40DB619F-C6B4-4CAC-8C49-F55B616CEE99:01}
この箸袋 A4の紙に
テンプレートを印刷して
折っただけなんです☆

奥側の祝い鶴の箸置き
無料の和柄素材 を印刷して

手前のアヒルの箸置き
割り箸の袋を使って

YouTubeを見ながら折りました♡
簡単にできてよかったー♩.*

{0F442C96-9DA9-48EC-BA8C-C841A4C6FBBF:01}

お食い初めじたいは
直前で 寝てしまったところを
無理やり起こして

美柚が 抱っこして
食べさせる真似を*

ほんとは 年長者である
お義父さんにお願いしたかったけど

機嫌が悪くなりそうで断念;

でも最後は 泣いちゃったけど
それまでは いい子に
口を開けてくれました♡

服装は いろいろ考えたけど
出産後の退院時に着ていた
セレモニードレスを着せました✧*。

退院時は 足も出ないし
ぶかぶかだったのに

レッグウォーマーしないと
寒そうなぐらい つんつるてん!Σ

あぁ 大きくなったんだなって
とても嬉しくなりました○*


インフルエンザなのに
延期してもらえず、

急遽 自宅ですることになり、

柚子の相手もしつつ
隔離してる主人のこともしつつ

準備も 掃除もしなきゃだし

いっぱいいっぱいになって
少し 泣いてしまったけど

隔離されてる主人に
ご飯を運ぶたび、
声をかけてもらえて
美柚の気持ちを分かってもらえて
支えてもらえて
頑張ることができました☆

「美味しい美味しい」
「大変なのに頑張ったね」
「すごい」「ありがとう」って

お義父さんも お義母さんも
何回も 言ってくれて

頑張ってよかったなって♡

23時寝の4時起きは
ほんとに疲れました・・

夜中の授乳もなく

準備している間 ずっと
おとなしく一人遊びしてくれたのが
せめてもの救いです X(

我が子のために
美柚が できることは
できるだけしてあげたい

その気持ちが 少しは
実になったかな✡.*