カープ V逸20年「私の提言」2 | すけ蔵のブログ

カープ V逸20年「私の提言」2

みなさん、こんばんはニコニコ


先日も書きました。


『カープ V逸20年 私の提言』


初回は古葉さん。


2回目は・・・


正直、驚きました叫び



すけ蔵のブログ

ナベツネ・・・しかもカラー。


古葉さんは白黒だったのに・・・


とりあえず、記事内容を書きますね。


----------------------

僕は(前オーナーの)故松田耕平さんに教えを受けてね、感銘したことがある。

「うちは金はないが、石を探してダイヤモンドに磨き上げる技術は12球団一だ」ってね。


ドミニカ共和国にカープアカデミーができた時(1990年)は、まねをしようとフロントを派遣したんだ。

(広島は)ずっと黒字経営だからね。


黒字は巨人、阪神、広島だけ。

あとは全部赤字で親会社が埋めている。


それに最近は少し赤字が出ると、すぐ身売りという傾向がある。

最近は日本ハムとかソフトバンクも人気球団になった。


それ自体は悪いことじゃないが、本当に昔のプロ野球経営者のような情熱を持ってくれているのかね。


耕平さんは12球団で唯一、野球が純粋に商売だったし、何回も優勝した。

球団が育ったんだよ。


うらやましいのは、地域球団はね、確固としたファンがいるんだよね。

今は巨人も視聴率が10%を切るのも当たり前になった。


しかし広島地域においては視聴率がすごい。

人気ドラマも超えるんだ。


『相当の入場数』


入場者も相当の人数を動員している。

球場も広告、物販、入場料収入の歩合が非常にカープに有利になっている。


これは(オーナーの)松田元君の人徳と政治力だろうね。

横浜は広告収入が全部、横浜スタジアムの株主にいって、球団に落ちるお金は相当少ない。


まだ球場ができて3年ですから。

20年優勝がないといったってね、昔を計算に入れているからね。

これから良くなりますよ。


やっぱりね、スター選手がいればね、人気は出る。

日本ハムは斎藤とダルビッシュのおかげでものすごい人気だ。

楽天だってマー君(田中)がいる。


栗原君もいい選手ですよ。

あとは前田健太、丸君とスターがいるよね。


カープが勝つには戦力強化ですよ。

地の利からいっても、広島はいいところだから。


四国からも動員し、それで四国生まれの選手を育てる。

いろんな発想を転換すると、広島は元君の時代に優勝することが、頻繁にあり得る話だと思うよ。


『商売っ気必要』


僕は元君に「広島東洋」をやめて、「広島マツダカープ」に変えればいいという話をした。

だけど彼は東洋工業に愛着があるんだよね。


マツダもガタガタした時期もあったけど、今はちゃんとしているわけだから、補助金もらって、それで選手は全部マツダの車に乗るとかさ。

もう少し商売っ気を出してね。


ともかく、カープが強くなってくれないとつまらんよ。

中日やヤクルトに負けるのは悔しいけど、まだ広島ならね。


3位になりゃあいい。

そしたらクライマックスシリーズ(CS)にいける。


まあ、巨人みたいに3位になって(CSで)最初に負けちゃあ仕方ないけどな。


----------------------


この記事、賛否両論あるでしょうね。


ただね、『カープ V逸20年「私の提言」』でね、


アンチ巨人の多いこの広島で、


カープが優勝するための提言を、


あの「ナベツネ」に話を聞いたってのは、


中国新聞さん、本気です。



巨人が羨ましいとは思わない。


巨人のようになって欲しいとは思わない。


でも、球団経営の話を「ナベツネ」に聞いたのは有りだと思う。