大物か中物か?
コタローが2年生の頃のことです。
掛け算九九を教わっていたコタローは帰ってくるなり
とうれしそうに九九カードをみせてくれました。
こういうときこそ「ほめて育てよ」を実践すべしと思った私は
よかったよかったとコタローの手をとって
お祝いの舞でそれたたえた
ところがコタロー、次に何言い出すかと思ったら
なにーーっ![]()
みんなもっと先にいるってことかーー
4の段でうかれてる場合じゃないじゃないかーー
コタローはこんな風にほかの誰かの活躍に触発されて
自分も努力を重ねるとか、自分のほうが強いんだと虚勢をはるとか、
あいつにだけは負けたくないとか、そういったことが
一切ない
5年生になった今だって
リフティング100回できるという天才サッカー少年が登場したテレビ番組で
俺だってできる(リフティング100回はコタローにはできない)というのではなく
友達の実績を借りてそれで満足している
こういうことをママ友にいうとたいてい
「大物なのよ~」
と言ってお茶を濁されることが多い
そうかな?
いやいやそうではあるまいて
大物といえば、コタローが幼稚園のとき
といって書いて見せてくれた字はなぜか
「中」
だった
色々な意味で大きなオトコになれよという願いを込めて
コタローの本名には「大」の字を入れたというのに
なのに![]()
どーして「中」から書こうとする・・・??




