2周年記念・無償車輌譲渡企画 | 酔扇鉄道

2周年記念・無償車輌譲渡企画

☆この記事は10/31日に作成致しました。また、11/1より11/5までの間は、この記事を先頭に掲示致します。


2周年記念のご挨拶(10/31)及び11/1から11/5までの記事も、この記事より下側にございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/3 Bトレインショーティー・鉄道チョロQ、各1種類、譲渡車輌を追加致しました。


※既にご応募されている方で変更を希望される方は、その旨をコメント欄にお願い致します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



毎度、「酔扇鉄道」にご乗車頂き、誠にありがとうございます。





予告通り、日頃の皆様のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、「開業2周年記念・無償車輌譲渡(プレゼント)」企画を開催致します。



                                               


☆提供車輌


*鉄道チョロQ3種(1輌タイプまたは2輌タイプを合計3種)

*Bトレインショーティー3種(それぞれ、先頭車×2+中間車×2の4輌1編成)





1.「103系更新車輌・大阪環状線仕様4両編成」

Bトレインショーティー「JR西日本スペシャルパート2」より)




103 103b

今なお大阪環状線を走り続けるオレンジの103系。JR西日本独特の更新仕様になっています。前面は画像の「低運転台」タイプの他、「高運転台」タイプも付属し、好みで選べるようになっています。





2.「223系2500番台・4両編成」

Bトレインショーティー「JR西日本スペシャルパート2」より)




2232500 2232500b

この車輌も環状線内でよく見かけられます。223系2500番台は、環状線・京橋駅と関西空港・和歌山方面を結ぶ「関空・紀州路快速」の運用に就いています。実際の編成は5+3両編成になっていますが、今回は4両編成でどうぞ。





3.「阪急5300系・4両編成」

(Bトレインショーティー「スルッとKANSAI第3弾」より)




5300 5300b

1972年に阪急京都線用車輌として登場以来、今なお現役で大阪市営地下鉄堺筋線にも乗り入れている車輌です。画像の前面部分は更新前の姿のもので、このセットには他に6000系・7000系(更新前)用の前面やスカートも付属し、神戸線や宝塚線車輌も作れるようになっています。









4.「十和田観光電鉄・モハ3401」(チョロQ)




3401 3401b

青森県は三沢-十和田市間を結ぶ地方私鉄の名物車輌です。現在は確か元東急7000系が主に運用に就いていたかと思いますが、かつてはこうした車輌がのどかな風景の中を走っていたようです。私自身、まだ十和田観光電鉄は未乗だけに、いずれは乗ってみたい路線の一つです。






5.「大阪市営地下鉄新20系」(チョロQ)




21 21b

私も週に4、5日は利用している大阪市営地下鉄。画像はその中でも大動脈的存在である御堂筋線用車輌のものです。いわゆる「2輌タイプ」ですが、特に前面の形状は実車の特徴を良く捉えていると思います。





6.「大井川鐵道・C11形190号機蒸気機関車」(チョロQ)




C11190 C11190b

毎日のようにSLが走るところとして、鉄道ファンならずともその存在が有名な、静岡県は大井川鐵道のSL・C11190号機。SLチョロQとしては比較的古い金型を用いて作られているようですが、このディフォルメ具合はかえってチョロQらしさが出ていると思います。





(以下、11/3に追加)



7.「153系新快速・4両編成」

(Bトレインショーティー・「JR西日本スペシャルパート2」より)







153 153b
今では新快速と言えば223系(JR西日本では)ですが、昔々、20数年以上前にはこんな新快速も走っていました。「ブルーライナー」の愛称でも親しまれた名車です。先頭の「新快速」ヘッドマークはシールとして付属しています。





8.「西鉄北九州線600形」(チョロQ)




600 600b

2000年11月26日で惜しまれつつも廃止された北九州の路面電車です。「折尾」の表示や西鉄の社章などの細かい部分もきちんと再現されています。ゆかりある方にとっては思い出が蘇る逸品になるのかもしれません。








以上のうち一つをお選び頂き、ご希望の車輌の番号を必ずコメント欄に明記してください。




☆応募期間


*2006年10月31日(火)~2006年11月5日(日)



☆応募方法


*この記事のコメント欄に、希望の車輌(いずれか1種の番号)と何かメッセージを書き込んでください。


*期間中、希望車輌の変更も可能です。変更する際も同様にコメント欄にお願い致します。






☆どなたでもご応募頂けます


*ただし、それぞれの車輌につき、ご応募された方が2名以上の場合は、当ブログに平素良くコメントをくださる方・これまでトレードをさせて頂いた経験のある方が有利になるよう抽選させて頂きます。








☆当選者発表


*2006年11月7日(火)の記事にて


*当選された方は、ご面倒をおかけしますが、11月7日付記事に私のアドレスを掲載しますので、そのアドレス宛に「送付先・お名前」をご送信願います。





その他、ご質問等ございましたら、コメント欄にお願い致します。







omake

皆様のご応募、お待ち致しております(当選された方には「おまけ」もお付け致します)。