鉄道チョロQ考察41・「京阪9000系『淀快速ターフィー号』」 | 酔扇鉄道

鉄道チョロQ考察41・「京阪9000系『淀快速ターフィー号』」

「駅すぱあと」を起ち上げる。一部の予備校から、通勤に使用する鉄道・バス路線運賃の問い合わせを受けたからだ。いくつか利用する鉄道会社のうちの一つが京阪電車だ。

京阪電気鉄道は、京都、大阪及び滋賀に路線を持つ大手私鉄の一つで、大阪のビジネス街でも中心的存在である「淀屋橋」から、鴨川の東側で観光地としても根強い人気を持ち、鞍馬・大原方面への入口に当たる「出町柳(でまちやなぎ)」間が特に主要な路線である。

近畿圏の大手私鉄(南海・近鉄・阪急・阪神・京阪)の中では、一番地味な感じがする。5つの中で唯一プロ野球チームを保有したことがないからかも知れない。実際近畿圏以外での知名度はあまりなさそうに思う。が、地味と言うか堅実であることは、決して悪いことではない。私自身、見た目も中身も地味なのだが、何もそれがダメだとは思わない。思春期の頃は「もっとはじけなあかん」と考えていたこともあったが。

で、実のところ、京阪は地味か?いやいや、なかなかどうしてお茶目なところがある。

近年の大ヒットは何と言っても「京阪乗る人 おけいはん」のキャッチコピーであろう。しかもこれに合わせて「おけいはん」まで登場させている。

「おけいはん」とは、女性タレントが演じる京阪電車のイメージキャラクター。初代「おけいはん」こと、「淀屋けい子」(水野麗奈)は、京阪沿線のある企業に勤める22歳のOLと言う設定。父・淀屋橋の助、母・淀屋京子、妹・淀屋みや子という家族構成で、趣味は京阪沿線スポット巡り。

そして初代おけいはんは転勤という理由で2代目にバトンタッチ。現在活躍中の2代目「おけいはん」は「京橋けい子」(江本理恵)と言い、ひらかたパークの近くにある「ひらかたパーク学園」という架空の学校の先生(24歳)となっている。ちなみに「京橋」も主要駅の駅名(確か東京にもある地名だったかと思う)。

・・・しかも調子に、もとい、勢いに乗って「おけいはん」のイメージソングまである(笑)。

なんじゃそりゃ?!と思った人も多いだろう(笑)。どちらも一見普通のおねえさんに過ぎないのだが、それがかえって自然な感じ。そしてこのマニアックな設定。あの地味な京阪にこんなセンスがあったとは、私も最初はかなり驚かされた。

それから「ひらかたパーク」について。これは京阪グループの遊園地の名前。地元やその付近では、毎年秋に菊人形展をやるところとして知られている。京阪沿線の主要都市である大阪府枚方市にあり、最寄り駅として「枚方公園」駅がある。この近くではないが、私の職場の一つも枚方市内にある。

大阪近郊では、あのUSJができて以来、既存の遊園地が大ダメージを受けている。例えば阪急グループの宝塚ファミリーランドや、阪神系列の甲子園阪神パークなど、既に閉鎖に追い込まれたところも少なくない。

それに対してひらかたパークはどうか?こう言っちゃ何だが、はっきり言ってダサイ(爆)。私は小学生の頃2、3回遊びに行ったような記憶がある。宙返りの無いジェットコースターをはじめ、USJができるずっと前から、あんまり流行っている感じはしなかった(苦笑)。

ところがなんやかんやで未だにしぶとく生き残っている。これも「ひらパー」のCMがウケたからだろうか。ひらかたパーク、だから略してひらパー(笑)。なんとも言えない脱力感が漂っていたが、セガのドリームキャストのCMにも通じるものがあって、かえって面白かった。是非もう一遍見てみたい。

こんな時折妙なことをやる京阪(笑)。その主力車輌の一つが9000系だ。1997年に登場し、特急から各駅停車までオールマイティーな使われ方をしている。薬のカプセルのような2種類のグリーンは、京阪電車の標準色のようだ。ただ、他の普通車輌とは違うのが、2つのグリーンの間にブルーのラインが入っている点。これは単なる塗装の違いだけではなく、特急用車輌でもあると言う違いを示すためのものだ。

で、今回のチョロQにはこれに馬の「ターフィー」というキャラクターが描かれている。JRAのイメージキャラクターかなんかだろう。京阪本線途中の「淀」駅のすぐ傍に京都競馬場があり、このチョロQもそこで限定発売されたものだ。なので行き先も「淀」になっている。


京阪に
乗る人みんな
おけいはん
馬券はずせば
そらおけらはん


酔扇


しょうもなっ!!・・・と自分で先に認めておく(爆)。しかも上の句は去年の「備忘録」で使ったやつやし(苦笑)。

まぁ、京阪からはこれとは別に8000系のチョロQも出ているので、ピシッと決まる一首はその時にでも。今日はこれでご容赦をば!



http://www.okeihan.net/index.html
☆「おけいはん.ねっと」はこちら