長期派遣受け入れには「過半数労働者の意見聴取」が必要なこと知っていますか | 元日雇い派遣会社役員のアラサーブログ

元日雇い派遣会社役員のアラサーブログ

既に人材派遣業界からは無縁の場所に居ますが、10代の青春時代から10年以上・バイトから役員までいろいろな立場・役職を経験し、日雇い派遣業界を中心に人材派遣を見てきたアラサーの目線で、ちょこちょこ日々の出来事などを絡めてブログにしています。

結構知られていないことですが

長期派遣では派遣を受け入れるには
36協定のように労働者代表との合意が必要です。
※36協定とは会社と労働者が時間外労働に関する取り決めを行うことです。基本的に会社はこれが無いと残業はさせられません。


1年を超え最長3年まで派遣労働者を受け入れる場合には、派遣先の労働者の過半数代表(労働者の過半数を組織する労働組合がある場合はその労働組合)から意見聴取を行った上でないと派遣受入期間を延長することはできません。
東京労働局より一部抜粋

元日雇い派遣会社役員のアラサーブログ

元日雇い派遣会社役員のアラサーブログ



抵触日を通知しなくてはいけないことは結構知られていると思います。
ですが、実際に派遣を受け入れる際に労働者との協定が必要ということは結構知られていません。

これは派遣会社を経営している方も運営している人達も派遣先企業も同じです。


当然ですね!


労働者がこれを受け入れるかどうかは怪しいところです。
知られないようにしてるんですから。


実際、僕が在籍していた時に、この通知を見たのは1度しかありません。
社外や社内で1人馬鹿みたいにルールを守っても誰も守っていないから
誰も知らないものに意味がないわけです。


派遣切りの時に正社員は派遣の味方ではないとか
まったく考えないとか言われていましたが

労働組合がOKを出したか知らなかったのかで白黒はっきりするでしょう。
労働組合自体が知らないところで力を持ってしまっている可能性もあります。


36協定も知らないところで無知な社員が言われた通りに署名しているなんてのは
最近では珍しくもないのではないでしょうか
36協定は無いと派遣会社の許可はおりませんが実際はあって無いようなものです。


この「過半数労働者の意見聴取」をしっかりと交わしているかどうか調べて
罰則を厳しくするだけで派遣会社の半数は無くなるでしょうね



派遣というシステムの不具合はシステムよりもルールを守らないこと

罰則と審判が不在
なことで起きていることが大変多いということです。

まじめな方が負けるようになっているんです。。。
そうやって真っ当な会社も志を持つ人材も消えて行くんです。



労働法のキモが2時間でわかる本/石井 孝治
¥1,365
Amazon.co.jp