只今1歳2ヶ月の次男。


1歳ちょっと前にバナナを「バーナー」と言っていた

(ように私には聞こえた)

けれども、言葉としてカウントしていいのかはあやしい感じ。


しかし最近、「イタイ」(痛い)と言うようになってきました。


予防接種で泣きながら・・・「イーターイ!!」

耳鼻科で鼻水を吸う機械を鼻にねじ込まれ・・・「イーターイ!!」


さすが二人目、長男に日々やられてるだけあるわー


なんと、2年ぶりのブログです。


息子の幼稚園入園後、バタバタ過ごしているうちにパソコンが壊れ、

しばらく放置してたら2年もたってしまってましたあせる


その間に、次男を出産しまして息子はお兄ちゃんに。

そしていつの間にやら年長さんに。


次男も1歳を過ぎ、少しずつ自由時間(夜しかないけど)もできてきたので

ちょっとずつ書いていけたらと思っています。



息子はずっと、私を「ママ」と呼んでいたんですが

ここ最近、いきなり「おかあさん」と呼ぶように!


おそらく、幼稚園の先生が”お母さん”って言うからかな・・・?と。


最初は、呼びやすいかな・・・って程度で

なんとなーくパパ・ママにしていたんだけど。


大きくなったらそのうちおとうさん・おかあさんに変わるのかな?

って思っていたけど、意外と早かったなぁ(笑)


急なことで、私もまだ慣れなくて

息子が「おかあさーん」って言うのに対して

ついつい「ママさぁ~」って自分で言ってしまいます汗



あと・・・先日また熱が出て早退してきましたガクリ


熱は38℃くらいで、わりと元気だったんだけど

一度だけ吐いてしまったので、

大事を取って次の日はお休みしました。


というか・・・その頃「ようちえんいきたくない病」がひどく

家を出る前からグズグズして、バス停でも大泣きで、

バスにも無理やり乗せて行く日が続いていたので

半分、リフレッシュ休暇みたいな感じでしたが。


一応、息子には

「昨日ゲーしちゃったから、今日だけ念のためお休みしよう。

明日からはちゃんと幼稚園行くんだよ。」


と説明をしました。


その日は、家でゆっくりしたり、

午後保育が始まってから、全然行けてなかった公園で遊んだりしたからか

だいぶ落ち着いたようですきらきら!!




で、このリフレッシュ休暇のお陰か

休んだ次の日からは、バスにも泣かずに乗れるようにおんぷ


先生にも

「今日は一度も泣くことなく頑張りましたよー!」

と言ってもらって、私も安心したし

息子も褒められて嬉しかったようですラブ


ようやく調子が戻ってきたかな~??

最近、息子が幼稚園に行きたがらなくなってきましたショック


幼稚園が嫌というわけではなく、理由を聞くと必ず

「ママといっしょがいい」

「おうちでママとあそびたいの」

と・・・汗


先日、入園式の写真を購入するのに

幼稚園にちらっと行ったのですが・・・。


教室にいた息子が、私の姿を見かけて・・・号泣汗


私もなんだか、そうなるような気がしてて、

見つからないようにこっそり行ったのに・・・。

見つかってしまったショック


で、ちょうど帰りの時間に合わせて行ったので

その日は園バスに乗せず、

そのまま息子と家に帰ってきたのですが

それもまた、良くなかったようで。


「ママ、きょうようちえんにくる?」

「ママといっしょにかえりたい」


とか、そんなことも言い出すようになって。


昨日(日曜日)は、

「あした、ようちえんおやすみしたいな~」

とか言い出すしガクリ


もうなんか・・・

「今日、休む?」

ってつい言いそうになってしまう自分がいますためいき


甘いな~自分・・・(笑)


でもね、これだけ息子が言ってると、

一日くらい、ゆっくり過ごしてもいいんじゃないかって思ってしまって。


実際、午後保育が始まってから

家に帰ってきてから寝るまでがあっという間なので汗



そして、息子の様子を先生も気にしてくれていて

「きっと、幼稚園がどういう所か、

っていうのがわかってきたのかもしれないですね~」

とのこと。

慣れてきて、色々周りが見えてきたのかな?


というか・・・

こないだの体調不良から、

ちょっと息子のキャラが変わってきてて。


前はもっと元気いっぱいな感じだったんだけど・・・。

なんか、基本的にテンションが低くて。

これもまた、成長なのかな?

もしかして・・・幼稚園、まだ早かったのかな?

無理しないで2年保育にすれば良かったのかな?


なんて、一人になると色んなことをぐるぐると考えてしまいます。


なので、朝の家事を急いで終えて

買い物行ったり、図書館行ったり、散歩してみたり・・・。


なるべく出歩いて、余計なことを考えないようにしてます。


そのうち、

「はやくようちえんいきたーい」

なんて言ってくれたら、こっちもすごい気が楽になるのになぁ。


ちなみに・・・

歩きまくっているお陰か、

2キロ程痩せたのが思わぬ収穫でしたきらきら!!



アデノウイルスにやられてた息子。

私と、ダンナにもうつり、GWはほぼ引きこもり・・・ショック


連休あと二日というあたりでなんとか熱も下がり、

1週間以上かかってようやく復活きらきら!!


昨日から久しぶりの幼稚園でした。


しかも、かなり久々の登園な上、昨日から午後保育も始まり・・・。


食欲もまだ戻っていないせいか、お弁当も残してきました汗


そして、バスから降りた時点でかなり眠かったようで

家に入ってすぐ、壁にもたれて寝てしまいました。


久しぶりの幼稚園で疲れたのもあるだろうけど

今回の熱は長引いたので、体力も落ちたっぽいショック

そして、あまり食べなかったから、胃も小さくなったんだろうか??


今まで、幸いにもよく食べるタイプの息子だったので

食べてくれないと・・・やっぱり心配。


今までになく、息子の好きなもの作ってるんだけどなー汗

早く、いつもの調子でガツガツ食べて欲しいな。

先週から熱が下がりきらず、咳もひどいので

また別の小児科に行ってきました。


そしたら・・・アデノウイルスとのこと汗


別名、プール熱ともいうそうですが、

インフルエンザの次に多いウイルスらしい。


抗生剤はきかないらしいけど、

鼻水・咳などに効く薬を出されているのですが


息子、薬を全拒否・・・ガクリガクリガクリ

それもあり、さっぱり良くならず汗


以前の抗生剤がトラウマなのか、何なのか。

市販のアン○ンマンの薬は、

自分から進んで飲んでいたのに。


ちなみに、今回出されているのは

甘いシロップのやつなのに。


どれだけ説得しても、

ゼリーに混ぜたり、お茶に混ぜたり、

氷にして飲み物に入れてごまかしても・・・全部拒否ガクリガクリガクリ


熱はウイルスがなくならないと引かないので仕方ないけど

今回はとにかく咳がひどくて。

寝てると特に咳がひどくなるらしく

夜も多分、ぐっすり眠れてないようで。


そして、相変わらず食欲もないままで。


かといって、熱も上がったり下がったりしていて

熱がないときはわりと元気なのだけど。

でも、なかなか良くならないので心配です。


しかも、土日で私もうつり、ようやく治ってきたんだけど

今日からダンナも・・・汗

わが家のGW、全滅の予感ですショック


入園して1ヶ月も経たないうちに・・・

息子、風邪で幼稚園お休み中ですショック


1週間前くらいから風邪気味で、

熱もないのに体が熱くて。

市販の薬を飲みながら様子を見ていたんだけど

なんか微妙に悪化してて汗


参観日やGWを控えていることもあり

微熱があった先日、大事をとって休ませ、病院へ。


病院へ行くのも迷ったくらい元気いっぱいで

先生にも「たいしたことないねー」と言われ、

病院の帰りにお昼を買いに寄ったスーパーでは

焼き鳥屋のおじさんに、

「これくださーい!」

と、勝手につくねを注文するくらい元気だったのに。


その日の夜から風邪が悪化してしまい、

久々に39℃近い熱を出してしまいましたショック


そして今回、何よりびっくりだったのが・・・食欲のなさ汗


とはいえ、何も食べられないわけではないのだけど

いつもの1/3以下の食欲。

風邪とはいえ、こんな息子、初めてだーショック


今は熱も下がり、わりと落ち着いているのですが

さっきも寝ながら、咳き込みすぎて吐きました汗


先月から、

引越し→幼稚園入園と激変の環境で頑張ってたから

疲れもあるのかな。


私も微妙に体調悪いしガクリ


いつもは、静かにしてくれーって思うんだけど

息子が具合悪いとなんだか物足りなくて。


うるさくても落ち着きなくっても、ホント、元気が一番。

早く元気になってー桜


去年は嵐にハマった息子でしたが、今のハマりものは、車。


思えば・・・2歳前後から、トミカっ子だった息子。


最初はただ、並べたり走らせたり・・・そんな感じで、

あー、やっぱ男の子だなーって程度だったんですが。


なんだか2歳後半あたりからどんどんハマリだして、

最近ではトミカから、そこらを走っている車まで、

彼の頭の中、半分くらいは車が占めているような気がする汗


息子は重機(ブルドーザー・ショベルカーなど)よりも

働く車(救急車・消防車など)よりも

とにかく普通の車(乗用車)が好きらしい。


ちなみに、彼が3歳の誕生日に欲しいと言ったトミカは

キューブとヴィッツです・・・

普段、よく見かけるからかな(笑)


朝起きたらまず、トミカで遊び、

幼稚園バスを待つ間には、その辺を走っている車をチェックしては

「あー、ステップワゴンだね~」

「フィットいたね~」

などと実況中継して、

車のCM見たら大はしゃぎして

新聞のチラシに、車のチラシが入っていたら速攻見入る


・・・そんな毎日です(笑)


車なんて走ればいい、車種なんて興味なし!の私でしたが

息子の影響で、なんだか詳しくなってしまいました。


あんまりハマリすぎるのもどうかと思っていたのですが

車に興味を持ったことがきっかけで、

ひらがなが読めるようになったし

(散歩中に、ナンバープレートを見ながら教えましたsei


すれ違った車の車種の当てっこして遊ぶのも結構楽しかったり(笑)

(息子の方が、正解率高しきらきら!!)←あたりまえか・・・。


良い影響も多々桜


ただし、

家遊びがトミカばっかりになって、母は飽きてきてますけどねガクリ



この車ブーム、いつまで続くかな??

前回の続きです。


ちなみに・・・前編・後編にした割にたいしたオチもないんですがためいき

長くなったので、分けてみました。



で、いよいよ幼稚園見学の日。


主任の先生が資料片手に、色々説明してくれたり、案内してくれたり。


この先生が、とても元気でイキイキとしてて。

とっても笑顔が素敵な先生でした。


電話でも息子の発達系の話はしていたけど

本当に受け入れてくれるのか、

そして、入園してもやっていけるのか、

やっぱりどこか不安で。


そんな話をちらっとしたら


「大丈夫!○○くん(息子)はこのままでいいんですよ」


と力強く言ってくれて。


その一言がすごく嬉しくて

やっぱり、ここの幼稚園にしよう!と、心が決まったのですきらきら!!


実は、以前の幼稚園選びで

療育の先生と意見が別れたこともあり、

自分の感覚を信じていいのか、自信がなかったんですけど汗


今は、引っ越してきたばかりで相談できる所もなかったし

最終的には、自分の直感で決めました。

(時間がなかったので、見切り発車とも言うかも汗


で、まだ入園して1ヶ月も経たないくらいだけど

今のところ、息子は幼稚園大好きっ子好


これだけでも、とりあえず幼稚園選びは正解だったかな?

・・・なんて、これから色々あるかもしれないけど汗


担任の先生をはじめ、どの先生もあたたかく見ててくれて

本当に感謝ですきらきら!!




ちなみに、同じマンションに息子の幼稚園出身の子がいて

そのお母さんに

「あの幼稚園は、本当にいい幼稚園だから!」

と今日、言われました(笑)

先輩?がそう言ってくれると、心強いなぁ。



そして今週、参観日があるので

息子の様子が楽しみな反面、不安もかなり・・・ショック

あまり、期待はしてないけど(笑)


役員決めなんかもあるようなので・・・そっちも不安です汗



去年11月、息子の幼稚園選びで悩んで悩んで悩んで・・・

やっと決心がついて、決めた幼稚園。


それにより、プレ幼稚園も入園予定の園のプレに変えて。

そのプレにも慣れ、入園を楽しみにしていた息子でしたが・・・。


3月上旬に、まさかの辞令ショック

転勤決定。


結婚後、4年住んだ街。

夫婦とも地元ではなく、身内も友達も誰もいなかった街。

なかなかなじめなくて、地元に帰りたいと泣いたことも。


いずれは転勤があるとは思っていたんだけど・・・。

それでも、やっぱりいざ決まると寂しかったです。


しかし・・・

辞令から引越しまで3週間もない、という急展開だったので

家探しや荷造りで、家の中はてんやわんや汗


しかも、遠方への引越しで、家探しにも行けず・・・。

なかなか家が決まらず、幼稚園探しもできずにいました。



で、ようやく家が決まったのが引越しの1週間前ショック


そこからようやくネットで幼稚園選び。


この時点で3月後半だったし、かなり忙しく、余裕もなくて汗


入園式はあきらめて、途中入園か、2年保育でもいいや・・・

と、完全に心が折れてかけてましたガクリ


でも、一応3園ほどに目星をつけて

なかでも第一希望の園に、とりあえず空きがあるか問い合わせ。

あと、息子は療育に通っているので、受け入れてくれるかどうかも。


幸い、空きがある上に、受け入れできます!と言ってくれました。


で、引越し後に見学に行くことに。


この第一希望の園は、

元々迷っていたA園とB園を足して2で割ったようなところ。


少人数の園ながら、担任が二人体制で

発達に不安のある子も、それを個性として受け入れてくれる

というところが、一番の魅力でした。


見学に行くころにはもう4月に入っていて、

色々な園を見て歩く時間も気力もなくて。


この園を見て、もし違うなーってなったら

他の園も考えよう・・・と、見学に行きました。


後編に続く~桜