山口市MARI☆mariこと佐伯眞理子様邸 お家まるごと10回コーススタートしました♪

眞理子さんのブログはこちら実はすでに3回伺っていてブログにUPしてくださっています。
眞理子さんのご厚意でbefore&afterをご紹介させていただきます♪
眞理子さんは自宅でクレイテラピーサロン準備中♪
体験もできるようなので詳しくは眞理子さんのブログをご覧くださいね♪

前回の記事
山口市MARI☆mari様邸 お家まるごとコース1回目その1

本日は1回目その2

 

まずはシンク下の
beforeからです。

image

転勤族で培ったノウハウが満載でした~
 

出しやすくしまいやすいように使う頻度をお聞きしてもともとあった収納を生かしてあります。
after

image

 
包丁横には、ジップロックを貼って生ごみ用の袋をストックしてあります。生ごみフォルダーにセットしやすく適正量も決めやすいですね~

 

 

 シンクの左端にあった引き出し。
1段目before
 
{95E0B609-2CD7-4805-9A35-E0CBA20B3A57}
1段目
引き出しの仕切りは意外と使いにくいので処分にしました。
こういう仕切りは意外と使いづらいんですよね( ̄▽ ̄;)
after
image
 
2段目before
image
仕切りを外すと引き出し1つに収まったので
ガスコンロ回りに1軍の調理器具を置きましたが
現役の2軍3軍はこちらへ収納
外にあった2軍の調理器具が収まりましたよ~
after 
image
システムキッチン左側にガスコンロ、右端に調味料入れが( ̄▽ ̄;)
動線を考えていシステムキッチン意外とあるんですよ~(T ^ T)
以前の記事で調味料はガスコンロに移動して動線が良くなりました( *´艸`)
before
image
ジップロックたちの収納とステンレスポット置き場に
自宅サロン用もあるので大きめ2つは収納できるようになりました。
after
image
きっちり収納されていた吊戸棚
before
image
 
左側after
書類ケースを使って取り出しやすい下段は食品の管理
image
右側の吊戸棚のafter
image
冷蔵庫の上は突っ張りを使ってカーテンをして
パンの型など収納されていましたがすべて処分されました。
空間の有効活用されていて収納が少ないお宅には良いアイデアですね〜
今回はスッキリをめざしてます!

本来冷蔵庫の上に電子レンジやホットプレートは風水的にはNGです。
置く場合は板を挟むなど工夫が必要です。
重いものを高いところに置くのは良くないので
ホットプレートはいづれ移動します♪
image
こちらもbefore撮り忘れました( ̄▽ ̄;)
after
image

 1回目シンク側が終了
次回は食器棚側をアップします。カナヘイうさぎ
 

☆お片づけサポート★★★

☆イベント・コラム・セミナー★★★

お申込み・お問い合わせフォーム★★★
又は
rakurakurizumu☆gmail.com
(☆を@に変えてください)
3日以内にはメールでお返事をいたしますが、もし無かった場合お手数ですが、
お電話で宜しくお願いします。
090-7506-3463
 
 
2つともぽちっとしていただけると
励みになります合格

にほんブログ村

山口ブログにも参加してます♪