神話空間への招待
ブックマーク★公園
前の日記、「茗荷谷の気になる木」の続き・・
教育の森公園から茗荷谷駅方面にある「カイザースラウテルン広場」
なんでも文京区はドイツのカイザースラウテルン市と姉妹都市なんだそうです。
「彫刻のある街づくり」の一環としてカイザースラウテルン市出身の芸術家によって展開された作品群が「神話空間への招待」。
ユニコーンはヨーロッパの神話の象徴。
魚は幸運のシンボルとされカイザースラウテルン市の紋章にもなってるそうです。
シーマンに良く似てます・・。(゜ロ゜;)
アンモナイトは歴史の象徴で、日本のテクノロジーとその急速な発展も表現してるとの事。
これらの作品群は単なる美術品としてだけではなく、広場の遊具としても使われてます。
・・・なので子供がユニコーンから降りるまでガマン、ガマン・・・(~o ~)@
☆アクセス
所在地:文京区大塚3-30
地下鉄丸の内線「茗荷谷」駅徒歩2分
大きな地図で見る
神話空間への招待


前の日記、「茗荷谷の気になる木」の続き・・
教育の森公園から茗荷谷駅方面にある「カイザースラウテルン広場」
なんでも文京区はドイツのカイザースラウテルン市と姉妹都市なんだそうです。
「彫刻のある街づくり」の一環としてカイザースラウテルン市出身の芸術家によって展開された作品群が「神話空間への招待」。
ユニコーンはヨーロッパの神話の象徴。
魚は幸運のシンボルとされカイザースラウテルン市の紋章にもなってるそうです。
シーマンに良く似てます・・。(゜ロ゜;)
アンモナイトは歴史の象徴で、日本のテクノロジーとその急速な発展も表現してるとの事。
これらの作品群は単なる美術品としてだけではなく、広場の遊具としても使われてます。
・・・なので子供がユニコーンから降りるまでガマン、ガマン・・・(~o ~)@
☆アクセス
所在地:文京区大塚3-30
地下鉄丸の内線「茗荷谷」駅徒歩2分
大きな地図で見る
神話空間への招待

