水辺の古城/風の広場 | 雨 風 呂

水辺の古城/風の広場

ブックマーク★レトロ系建物

雨 風 呂

雨 風 呂


前の日記、「River Island」の続き・・

大島小松川公園のデルタ地帯の南端、

旧中川と荒川が合流する場所、「風の広場」に「展望の丘」と「旧小松川閘門」(キュウコマツガワコウモン)があります。

当時、「小松川閘門」と呼ばれた、この荒川の水辺に佇む中世のお城の様な建造物は

昭和5年(1930年)に旧中川と隅田川との水位差を調節して船を通行させる為に作られた特殊な水門です。

現在は機能を停止し、この建造物も全体の約2/3程度が土の中に埋まっていてるのですが、

この残されたレトロな風貌は「風の広場」にノスタルジーな空間を提供しています。

またこの「風の広場」の突端の「展望の丘」は眺めも良く、荒川、旧中川、中川の景色が楽しめます♪


↓ 旧小松川閘門QRコード

$雨 風 呂


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★撮影は震災前だったので、古い建物と言う事もあり心配になって先日再び「風の広場」へ行って来ました!

どこにも破損は無く、無事で安心しました♪

$雨 風 呂

▲丘の上のベンチの藤棚も緑でいっぱいになっていました。

でも花粉やら黄砂やら湿度が高く水蒸気が空気中に多いので空もぼんやり・・・。

やっぱり冬の方が空はキレイだね~♪

2月に風がビュービュー吹く中、寒い思いして撮った甲斐がありました☆

風の広場-旧小松川閘門

☆ YouTubeの画面右下の拡大ボタンを押して大きい画面で御観覧を~

コメントしてねペタしてね