いわき市支援活動 炊き出し編 | エープランナー社長
さて、無事に炊き出しの準備も出来、いわき市にも無事到着。

今回、炊き出しの場所に選んだのは、

前回、物資の救援で立ち寄った藤間中学校。

そうあの、名古屋コーチンの掛け声をいただいた避難所です。


役所の担当者と掛け合い、

中学校の厨房を貸してもらうことができました。

青空の下で作業をすると思っていたのでビックリです。

とは言っても現地の道具を使うワケにはいけませんので、

持参した道具で調理開始です!

photo:01


カレーはSHIGERU担当、豚汁はウチの嫁が担当。

photo:02


ノボ君はマジック担当

大ちゃんは・・・。

いろいろガンバっておりました!!いろいろと・・・。

photo:03


子ども達から、おかわりをお願いされたときは、

うれしかったですね~。

photo:04


食後は、子ども達とプロレスやったり、マジックやったり和気藹々と・・・。



前回は支援物資の提供で避難所を周りましたが、

前回に比べると心なしか元気がなかったように感じます。

避難所生活も長くなってきているので少々疲れが出てきているのでしょうか。

物資の提供よりも、そろそろ心のケアが必要なのかもしれません。


私たちも支援の形を変えていかなければいけない

タイミングなのかもしれません。



※平成23年4月10日現在の内容です。