原発の是非って、やはり… 映画「100,000年後の安全」 | すがちゅあ~んのブログ

すがちゅあ~んのブログ

映画・スポーツ大好き。女優の菜葉菜さんに触発されて、ブログを始めました。30年も前から、歌手の沢田聖子さんを応援してます。最近は、乃木坂46に夢中です!(おじさんなのに…) 好きな女優さん、いっぱいです。(宮崎あおい、有村架純、黒木華etc.)

『誰にも保障できない100,000年後の安全。放射性廃棄物の埋蔵をめぐって、未来の地球の安全を問いかけるドキュメンタリー。』

映画「100,000年後の安全」を見ました。わたしだって、こういう真面目な映画も見るんです。たまには… (予約リストに入れてたら、届いちゃったんだけど…)

「放射性廃棄物」って言葉では簡単に言えて、怖いモノというイメージは分かるんだけど、まさか、その処理に対して、こんなにも気を遣って(気をつけて)いるなんて、本当にただただビックリする話でした。感想は、「怖い!」の一言です。やはり、こんなドキュメンタリーを見せられると、簡単には原子力発電所の稼働・誘致になんて賛成できません…




ホームページから解説文を使わさせていただきます。
毎日、世界中のいたるところで原子力発電所から出される大量の高レベル放射性廃棄物が暫定的な集積所に蓄えられている。その集積所は自然災害、人災、および社会的変化の影響を受けやすいため、地層処分という方法が発案された。
フィンランドのオルキルオトでは世界初の高レベル放射性廃棄物の永久地層処分場の建設が決定し、固い岩を削って作られる地下都市のようなその巨大システムは、10万年間保持されるように設計されるという。
廃棄物が一定量に達すると施設は封鎖され、二度と開けられることはない。しかし、誰がそれを保障できるだろうか。10万年後、そこに暮らす人々に、危険性を確実に警告できる方法はあるだろうか。彼らはそれを私たちの時代の遺跡や墓、宝物が隠されている場所だと思うかもしれない。そもそも、未来の彼らは私たちの言語や記号を理解するのだろうか。


すがちゅあ~んのブログすがちゅあ~んのブログ
すがちゅあ~んのブログすがちゅあ~んのブログ

高レベル放射性廃棄物が、まわりの環境や人間に害が無くなるまで、かかる時間はなんと100,000年… まさか、そんなに凄いモノだとは…
100,000年間安全を確保するためには、埋蔵しかない…。しかも、地下の集積所が、満杯になったら、絶対にその扉を開けることのない… そして、100,000年後にそこに生きている人に、そのメッセージは伝わるのだろうか?扉を開けちゃうことは絶対にないのか?という映画でした。

ただただ驚くべき事実ばかり見せつけられました。その映像は、まるでSF映画そのもの…。現実の世界には全く見えない。原子力発電所、そして、その廃棄物の処理。世界中でこんなに大変なことになっていたとは…

正直、自分なりの考えとか感想とか、うまくまとめられませんので、こんな映画もあるんだよ!という、アピールだけで終わります。興味のある方は、ぜひご覧になってみてください。舞台となったフィンランドの原子力発電所(オルキルオト)と、その地下にある集積所(オンカロ)の画像だけは、貼り付けておきます。


すがちゅあ~んのブログすがちゅあ~んのブログ