時々書きますが


結論から言っちゃうと”人”であったり”危険な障害物”

と考えています


ブラインドコーナーをギリに行くと

お爺さん、お婆さん、子供、それらの人が突然現れる

ご想像ください


千葉の県道は青大将だって通行しています(トラウマだね)


パイロンはそれらの”人や物”を反射的に避ける訓練の

ためにあるのではなく、最初から”クリアランス”を見込んで

走っていただこうと考えています


”練習会”で鍛え上げ競技と公道をキッチリ分けて走れる方

そんな方には申し上げませんが

連絡係レベル程度が”練習”でギリやってると

絶対に公道でそのクセって言うか”悪い慣れ”が出て

来る時よりも帰る時の方が危険なコトになってしまいます


見えてるからギリに寄せるのではなく

見えてるから寄らないようにするんです


もし、ギリに寄ってお年寄りがフラついたら対応できますか?


”自分のバイクに少しでも慣れて交通事故防止に役立てる”

多少、文言が違うかもしれませんが、コレを標榜してやってる

”ライテク練習会”です


競技の練習ではありません


逆に”慣れていない方”こそやっていただきたいと思っています


だから

パイロンはギリギリに攻めるのではなく

充分なクリアランスを取って走っていただきたい

そうお伝えさせていただきます


とかナントカ言っといて

愛しいイトシイ僕のパイロンちゃん達を壊されたくなかったり

してるだけだったりして~(笑)


パイロン表面にはヘタ文字で”ライテク練習会”

って書いてあるけど

実は、底面の裏に一本いっぽん”名前”パイロンにつけた

名前が書いてあるんですぅ~


ウソです(笑)


もちろん”競技志向”で走るのも結構です

どうか”妙技”をお見せください


”ライテク練習会” 10月18日(土) の予定です


現在の参加ご連絡は、確か10台位?