相変わらずの事ですが、興味ある事しかのめり込めないすずらんです。

限られた時間の中でいかに高率良く目標を達成出来るか。その目標は何時までに達成しなければならない事なのか。

誰かに遠慮したり、気を使う仲間だったり、ご機嫌を伺いながら時間を過ごしたり…結果自分の中で何処か折り合いを付けているのが仕事なんだな。って最近強く感じます。

仕事は自分が自分だけで切り盛りして全ての責任が自分にくる仕事に携わらない限り、一般の職場では多かれ少なかれ一緒に居る仲間に感情を左右されてしまうものなんですよね。

今日はとても充実した一日を過ごしたので、「あー毎日がこんな日常だったら、人は長生きするんじゃないかな~、もっと多くの目標を達成出来るんじゃないかな~」と漠然と考えていました。

結局、自分が他人に与えている影響は少なからず相手が心地よく感じたり、不快に感じたりするので、極力後者は与えたく無いですし、与えられたくも無いじゃ無いですか~。

でも現実はそうも行かないので、例えば年間で(会社員は年休が年次なので、例えばにしました)自分の耐えられるキャパをちゃんと把握して、そのすり切り一杯になる前にちゃんとガス抜きをしてバランスを取っていかなくちゃならない。もっと、自分を客観的な視線で外から観て、「あ、そろそろコイツやばいんじゃね?」って見極めたら遠慮無く「ヤバイっす!自分」って手を挙げる必要があるなって。 そんな事を今日一緒に過ごしたメンバーから感じ取りました。

何処にでもいる「迷惑な人」その迷惑な人の話しを聞いて、
「いるいる、そう言うヤツ」って思ったけど
自分がそう言うヤツになってないかな?って一瞬考えて。

場合によっては迷惑なヤツになってるような事柄もあったりして。何気に気がついて無いだけで、相手はそう思っているんじゃ無いかな。って自問自答して。
常に相手を不快にさせて無いかな。思いやれているかな。ってもっと外の自分が中の自分を観れるようになりたいな。って考えさせられました。

9月の自分は最悪でした。その最悪が原因で今は職場でも異なるポジションへ異動しました。異動した先が自分にとって幸せになった場所だと感じる事もあるし、一線からちょっと退いた気がしたりして、それが自分にとって幸せな事なのかな、って折り合い付けて。じゃないと前に進めないし、御上が「すずらん、これからはもっと自分の事に時間を使いなよ」って優しく手を差し伸べてくれたと良い方に考えられたら、そこからが自分時間だ!と思えるようにもなる。

解っているけど、そのキッカケは不味かったとしか言いようが無い。

過去をくよくよしないで、もっと未来をこれからをどうしたいかを考えよう。

そうしよう。

何とも取りとめないお話でした。

皆さんはお元気ですか? 私は元気です。