スクールマネージャーの和田です。
昨日はパーソナルカラーコンサルタント養成講座でした。
この日は座学の最終日。
次回からいよいよモデルの方への診断実習が始まります。
実際のドレープを使って色の見極めもやりました。
講座スタートの頃に、他の方法でたくさんの色の見極めをやりましたが、
その頃とは比べものにならない位スムーズに色の属性やシーズンを判別できるようになっていました。
スタート時からカラーカードなどを使って、見極めに繋がるワークもいろんな方法でたくさんたくさんやりました。
ですから、ご本人も気づかない間にかなり色を見極められる力がついてきています。
ただ、その「たくさん」は講座内で実施しているより、宿題でやってきていただいているものがほとんどです。
講座内では、そのために必要な説明や、それがパーソナルカラー診断のどんなところで必要となってくるのか、などのお話はします。
ですが、限られた講座時間を有効に使うため、家でできることは宿題でやってもらっています。
宿題・・・多いです!
(覚悟はしてましたが、本当に多いですね!と仰る受講生さんもいらっしゃいます)
ただし、その分講座内容はびっちり濃いです!!
そして実際、やったらやっただけの力は付くので、
実際に色が見極められるようになってきたり、
コンサルティングの際に配色でご提案ができるようになってたりすると、
「ここであれが活きてくるのですね!」と受講生ご本人が一番納得されます。
昨日の受講生も、「だから、この宿題なんですね~。頑張らないと!」と、
ちょうど今とりかかっている宿題について改めてリアルに必要性を感じておられました。
講座終了後の『なりたい姿』が明確なこの方。
初めに描いていたイメージより早くそこへ到達できそうです。
実習もしっかり頑張っていただきます!