スタジオモコプラスのブログ -2ページ目

スタジオモコプラスのブログ

スタジオモコプラス主宰 フードプランナー・辻元智子のブログです。

来ちゃった!

ブリュッセルのクリスマスマーケットアップ

{F8A7AF1C-9616-4A92-A136-6917A01E1088}



先ずはブルーマッセル(^^)
プリプリだ。

{18B7821D-AEB0-4298-AB51-56748118003A}



ブータン最高ラブ


{49839091-F456-4CC6-A067-4349FC30ED90}


小川の畑で、有機大豆の収穫です。


米の脱穀機か、

{875E4F64-4B69-4695-A4FC-42C5165B8F08}


瓶で叩くか、

{101BEB88-F76E-4263-B36B-FF73BF5A6E81}



しっかり乾燥してないので、一粒づつ手作業に…。

来月は、この大豆で味噌作りです。

{6C8570B8-0963-4E08-A6CC-3A32531C104E}


今回は、大根と、

{AF5193FF-F9FE-4276-8A7A-BE94825A2637}



キャベツです!

{EEAA8F3F-7379-473F-8140-5ADB3916EB32}



そして、有機のもち米を蒔きで蒸し、
お餅に(^^)

{06649047-C0CB-40EE-89AA-7305EEF8A561}



有機の大豆を擦ったきな粉餅、
からみ餅、安倍川餅と使用している醤油も手作りで、お金では買うことの出来ない、
とびきり贅沢なお餅でした。

息子ちゃんたちも、良くお手伝いして良く食べました〜〜

子育て中のご近所ファミリーが遊びに来てくれました(^^)

一歳半の元気な男の子!
息子ちゃんがお世話する姿をみて、
何だか目がウルウルしてしまいました。

歩き始めで、手にするものを何でも口にしていたからハラハラしながら見てたな〜〜。
懐かしい‼️



さて、今宵はお二人にパワーをつけてもらおうと、韓国料理に私流にアクセントをつけてみました。




自分に時間をなかなか掛けられないママへ、
お肌がプルプルになるように、豚足と卵の甘辛醤油煮です。
五香粉のスパイスで香りをつけ、トロける柔らかさまでじっくりと煮込みました
グロテスクな感じ、なくなったでしょ⁉️

{510FB030-1303-4E27-8DF0-5F961A313FCB}




大好き、スンデ‼️

日本では、見た目と豚の血がイヤなのか、嫌いなランキングに入るけど、皆さん、これはうまいっ!
フランス、ブータンが食べられるのなら、そこのあなた、韓国のスンデにハマるはず

茹でるのではなく、スキレットで表面カリカリに。ポロポロほぐれるけど、シナモンの香りして大好評〜〜。
焼き塩とコチュジャンベースの自家製タレに付けて!
スンデは炒めて良し、スープにしても良し。サムも良し。
イカが入ったスンデも食べたくなってきたー。
冬の韓国、食べたいもの沢山。
久しぶりに行っちゃおうかな


{C9004DF9-EF69-47D7-9002-6BC9993AB53C}



大好評〜〜!
なぜ、人気がでないのかワカリマセーン。
お酒が進みます

{3C5E2802-25A7-4B15-9B42-E88C7F00740D}



コリコリ、ミミンガーと水菜、きゅうりのサラダで箸休め。
こちらは、生姜やにんにく、ピーナッツ、一番搾りのごま油でサッパリと。


{1A1A14FC-6AC9-4E09-B155-4F531E2703B4}



ウフフ、
生ガキのサムです。
りんごと海苔がアクセントでしょ〜〜

{BFFDA608-25B5-461B-8111-3192B6C52100}




いけない…。

メインの子どもも食べられる、タッカンマリとうどん、
アミューズの韓国冷奴、
デザートの岐阜の中川豆腐より、
黒胡麻豆腐と和三盆を写真とるの、忘れたー。

食べながら、作りながらするとねー。
いつもそう



マッコリ飲んで、日本酒飲んで、
子どもと楽しめた、
明日も頑張れる美肌韓国料理でしたー!



天草の活海老‼️

おがくずを水で洗い氷水で冷やし、
冷凍して、御節の一品にします。

今年も胡麻ベースの甘辛醤油煮にしようかな〜〜。




{3DF66119-A502-4F7C-9D18-63B244D59FBC}

昨日の夜23時、蟹食べに行こう〜と始まり…

来ちゃった。

{A8562A6C-F2C9-4696-800F-604D53943B0C}



うおー!

{37CF5EE5-7A00-47D1-9716-070B30561599}



恒例の渡辺旅館は、予約取れず。

{240A1231-DA73-415C-A856-ECA66FE171AF}




蟹すき鍋を求めて。お隣のやまだ屋さんへ。

{AA20831F-41CD-4750-AF43-79940B11C8CC}



目の前は賀露港。

{6AA8C4F8-3B58-45FA-9FAB-527BC40E3C0B}


蟹刺しは追加。
今年は値段が少し高め。

{3055B05D-2E50-41A7-A5A1-43CA7E7BF826}



待ってました。
焼き蟹!

{D8C789BE-B78B-44CE-B848-79E609A31D22}




トドメの蟹すき〜〜。

しかし、渡辺旅館残念。
来年は、早めに予約しよう〜。
{EC325210-0003-464A-9488-F99E8E0E0F57}


むすこちゃん、法張りすぎお願い

{61445DFB-A04C-473F-BA60-5A17B18C04EC}



名物親がに丼は、また次回に。
さあ、急いで帰ります


{555B32DE-4836-4DC1-BA50-A77AC94E64F5}