開幕カード終了 | ストロング吉野のブログ

ストロング吉野のブログ

ストロング吉野がお届けする何でもアリの日記です!

先週末はプロ野球が開幕し、待ちに待ったという感じ。



WBCから10日くらいなんでそれほどでもないんだが、そこは待つ身のツライとこ。



大雑把な総括をしてみる。



巨人は打線がそんなに機能していないのに、脇谷の活躍もあって唯一負けなしの上々の滑り出し。



対して、広島は3試合ともリードしてたのに、終盤で追い付かれたりひっくり返されたりで、先発陣は前評判通り頑張っていただけにもったいない。



打線がもうちょっとなんだけど、こちらも前評判通りやっぱり打てなかった。



ガタっといくのか、巻き返せるのか、層の薄さと大きいのを打つ選手が少ないだけに投手の踏ん張りが浮上の絶対条件か。



昨日は藤波クンがプロ初先発で初黒星スタート。



コントロールにばらつきはあったみたいだけど、6回で自責点1なら結果を見る分には上々でしょう。



リリースまでに力が入ってる感じと、テークバックで手首が折れるのはどうなんでしょう?現時点では大谷クンの方が上かな?ま、長い長いプロ生活の最初なんでどうにでもなるでしょうけど、いかんせん阪神ってのがなぁ。



ファンがこき下ろしたりもち上げ過ぎてあがめたり、極端やからすくすくと育っていくのかは疑問と言うか不安いっぱい。



初戦につながった打線が、2、3試合目は完封負け。打線は水ものとは言われるが、上手くかみ合わなければ、いつものズルズルパターンも十分にあり得る?



DeNAは中日からの外国人がどう転ぶか?投手陣は少々補強はしたけどまだまだ大きく劣るんで、打線が投手を育てないと浮上は無理。



中日は若手の台頭が乏しく、ベテラン頼りなんで、上手い事休ませないと下手すれば梅雨時には大きく後れを取っている可能性あり。



ヤクルトはこれといってなし?ここも補強がほぼないんで選手個々の成長が不可欠。故障者が帰ってくるまで持ちこたえられれば、クライマックス争いは出来るでしょう。



どう考えても巨人が圧倒的に力が上。他の5球団は3位以内を争うようだと、オールスター頃には巨人の独走、マジックの点灯も十分考えられる。



リーグ全体を盛り上げるために、開幕前に語っていた『巨人包囲網』を敷くのかどうかで、展開と関心は大きく変わる事になるでしょう。



パは今度。