大きな挑戦。 | ★踊る金八マザーRicoのSmiloop日記★

大きな挑戦。

クリスマスコンサートに
日本ハグ協会 ハグキッズ」として出演させていただいた昨日。

特別な日となりました。

ハグダンスが誕生し、4年。
「ハグナビゲーター」として、
あらゆるところで
パフォーマンスさせていただいてきましたが

はじめて!!!
私がステージに一切上がらず
子どもたちだけによるパフォーマンス
チャレンジさせていただいたのです★


●ダンスパフォーマンス
ハグニケーションの説明
●ダンスレクチャー
●お客さんに参加を促し
●マイク片手にダンスナビゲーション

それは
言われた通りやる
とか
台本通りきちんとやる
では成り立たない、
本当に自分に落とし込んでいないとできない
難しいこと。

●目の前の人にいかに楽しんでもらえるか
●ハグニケーションを伝えられるか
大きな挑戦でした。


子どもたちの「やりたい」という
まっすぐな眼差しを信じること。

子どもたちが、「できる」と自分を信じること。

私が、それを引き出せる自分だと信じること。

この舞台が、
成長のために用意されている場であり
何かしら受けとってもらえるはず信じること。

そして、
リーダーとして
何があっても受け入れる
覚悟すること。



「信じること」

それはそれはもう、、、、、

4年間で一番疲れました。
舞台に上がっていないのに!!笑
自分がやってしまった方が、どれだけ気楽か!!


これは全くもって
子育てそのもの。
「信じる、信じきる」


この経験をさせてくださった
子どもたち
そして
主催の隆子先生に本当に感謝です。



赤ちゃんの時とか
幼い時から関わってきているこの子達。

というのもあるのかな?
愛おしすぎて泣ける。

本番にいたるまでのメンバーのやりとり
一人一人の成長
そして
本番ステージの上での
きっと私にしかわからない
彼らのコミュニケーション…

本当に素敵な瞬間ばかりで、
みんなにシェアしてあげたいけどできないのがもどかしいくらい
とにかく、胸が震えた日でした。

チャンスをくださり
見守ってくださったみなさんのおかげで、
5人の地球の宝物は輝きを増しました。

これからどんどん、世界を照らす人になっていく
そう確信しています。


世界は一気には変えることはできないけれど、
こんな積み重ねの先に
子ども達の未来に笑顔が待っているのだと
「信じて」



そして、
そもそもピアノの発表会自体、
「子育てそのもの」
だと気づきました。

小さな体でひとり、舞台に立ち向かう子どもたちの挑戦。

そして、
「見守る」「信じる」「受け入れる覚悟をする」親や先生も挑戦なんだなと。

そう感じられたのは
Angela piano schoolさんだから。
昨年もですが、
本当にあたたかいコンサートでした。



終演後に、
「また踊りたい!」
「DVDで練習しとくね!」
「どこからきたの?遠くて残念だなぁ」
など話しかけてきてくれた子どもたちもいて
嬉しかったです★

やっぱり
ハグニケーションと
ハグダンス「はぐはぐハグニケーション」は
世界を救う最強で誰でもできちゃう魔法★
とも再確認。

生み出してくださった
マザーさと子さん
香瑠鼓さんにも
改めて感謝したのでありました。




子どもたちに背中押されて
朝起きたら、またまた閃いた★

ので、
また彼らとおもしろいこと、やっていきます!!!
お楽しみに♪


クリスマスコンサートを
はぐはぐ。
はぐはぐ。

 
南区南生協病院校 (小百合)
 
中村区アクテノン校 (リコ) 
 

2019年2月コース
①2月7日 ②2月14日 ③2月21日 ④2月28日 ⑤3月7日(全木曜日)残席3
 
踊る金八 マザーリコは、ダンスから講座まで…様々なプログラムで子どもたちの未来に笑顔を繋ぎます。 
メッセージ、お問い合わせは☆こちら☆ からどうぞ

 



出産祝いの新しいカタチHappy Ticket



情報誌知育ism にて連載