「千の風になって」の不思議。 | 苺猿の咆哮

苺猿の咆哮

謎の生き物「苺猿」が、テレビ、映画、アニメ、音楽、文学、コンピューター等々について吠えまくります。

昨年5月24日に発売になったシングル。
そしてまだ売れ続けている楽曲とはなんでしょうか?
これです。
秋川雅史, 新井満, EDISON, 小沢不二夫
千の風になって
最新のオリコン では一般チャートで17位、演歌チャートで1位、
カラオケチャートで4位。まだ売れ続けています。
売上100万枚超したのかな。

ここでいくつか不思議に思うことがあります。
これは演歌なのか?なぜ演歌チャートに入っているのか?
そもそも演歌と一般チャートとは何が違うのか?
新井満が歌ったときには演歌チャートには集計されなかったのに
秋川氏が歌うと演歌なのか。謎である。

不思議二つ目。
作詞者について、一応作詞者は不詳とクレジット
されているのだがネットを検索すると
アメリカ女性Mary Fryeが友人のMargaret Schwarzkopfのために書いた詩が
もとになっているという説が有力である。とある。
ここで問題になるのは、著作権の問題である。お金の問題です。
この問題については、Wikipediaの新井満の記事に
詳しく書いてあるので参照してみて下さい。

なぜこんなに売れるのか?紅白出演以降やはり売上が伸びている。
これまでCDなど買わなかった年齢層が買っているのだろう。

個人的な感想なのですが、ボクは好きになれない。
歌詞の内容に感動するという方もいらっしゃいますが・・・
どうなんだろう?別に目新しくもないけどね。

リンク集を作りました興味のある方は訪ねてみてください。
Wikipediaの記事
千の風になって
新井満
秋川雅史
千の風になって(秋川雅史)

Do not stand at my grave and weep

関連サイト
マダーランド通信 新井満公認サイト
このサイトでは歌詞が全文読めます。
秋川雅史公式サイト

日本酒「千の風になって」もあるらしい。

追記
オリコンが発表した2007年上半期シングルランキングの
堂々第1位を獲得した。
オリコンランキング