lubuntuマシン(Dell Inspiron mini)で「ボカロ」動きました | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

先日「Inspiron mini に ubuntuをインストールしました」の記事書いたんですが、思いの外、快適です。

Macintoshとのネットワークでの接続をしたかったので、「netatalk」をインストールしようとしたら、既に最新版の状態でインストールされてました。

 

そしてWindowsアプリを使いたいと思っていたので、「WINE」をインストールして、手元にあったボーカロイド「MEIKO」(Ver.1.0)のCDを外付け光学ドライブにセットしたところ、CD-ROMとしてマウントされるのは当然なのですが、開いてみるとちゃんとインストーラーをWindowsアプリケーションとして認識してくれてました。

まるでWindowsマシンの様にダブルクリックだけでインストールが始まりました。

 

インストールが終わり、起動してみると「サウンド出力が設定されてない」的なメッセージは出ましたが、[OK]を押して

 

試しに鉛筆アイコンで適当な音程を入れてみて

再生ボタンを押したら、「あー」と歌ってくれました。

これで、Linux版は出ていないボーカロイドがLinuxマシンで使えることが確認できました。

暫く眠っていたInspiron miniですが、いい使い途ができました。