アカデミー委員会の新入会員の中にも
スゴイ奴がいました。
新潟の震災で困っておられる方達のために
自ら、現地にとびボランティア活動をやっているとの事。
聞けば、「梅の里救助隊」だとか
本人は会員ではないそうですが、有志として
参加したみたいです。
近況報告をチクイチ報告してくれ
今、現地がどのような状況なのか
何が不足していて、何を必要としているのか
全国各地から救援物資として届けられた
「おにぎり」と「水」が目の前にあるのに
もらえない・・・
なんで???
個人的に救援物資を持っていったならば
「さあ、みなさん!食べてください!」で、
みんなに食べていただくことができるのに
国、県、市町村、大手メーカーからだと、
記録、管理、等々で目の前にあるものが
「これは、まだダメです。」だそうです。
有効に活用できないらしいです。
「そんな、バカな!」
何のための救援物資なの・・・?
最終的には、喧嘩がはじまるそうです。
縦割り行政の悪いところなんでしょうね。
でも、そんなこと言っている場合じゃないですよね。
何とかならんのかな・・・
冨士君!無事帰ってくることを願ってます。
スゴイ奴やで!