さっきの記事を書きながら考えたんだけど


ドラマ 「ラブレター」では聴覚障害の女の子が主役です

彼女との会話の手段は

筆談と手話・・・



イツキが年長の時

保育発表会で歌を手話で歌ったことがあります



レンが3歳くらいの時

児童福祉センターへ行って

レンと同じくらいの子供に手話で話をするお母さんを見たことがあって


珍しいことではないんだろうけど

まだ 3歳前後の子に手話を教えながら

自分も覚える。。。


本当に大変だろうなぁ~~っと思って

感心してしまったのを思い出してた。。。




以前 誰かが

レンに話をする方法はないだろうか?

と言って「手話を教えたら?」と言われたことがあるんだ



う~~ん

確かに視覚で・・・ってのが効果的だってのはわかってたけど

手話・・・ってのは


多分 私が覚えれないんだろうな~~っと( ̄_ ̄ i)


まぁ~

手話が出来れば色々 役立つことはあるんだろうけどね・・・


実際 レンはしゃべれるし 耳も聞こえてるんだから

まずはしゃべれるように・・・っと


そんな話も前はあったな~ってね



今のレンはよくしゃべって歌ってますよ

(ただししゃべってる意味は全くわからないけどね)




でも 手話にはすご~く興味あるので

ぜひ覚えたいなニコニコ