もげらであります。




なんですか?

DODA転職フェアとかいうタイトル見て、「こいつ、また転職しようとしてんのか?」とか思われましたか?



いえいえ。

入社満4ヶ月にして、相談を受ける側、つまりブースの接客テーブルの内側にいました。



なんてことはありません。うちの会社が、金曜日・土曜日とDODA転職フェアに出展してたんですよ。


ウチの代表自らと、経営管理部が良いヤツいないかと本気の熱い思いで人材を探していているので、手伝いに行きました。


私もDODAで転職したクチですし、私がプータローの時には一切見向きもしなかったDODA転職フェアとやらが、どんなものなのか、求職者の目線で見て見たかったのと、あとは、出展者の目線で見ることが出来る良い機会でもあったので、休日でしたが自発的に会場に足を運んだ次第です。


自分で書きながらナンですが、私、相当に良いヤツだと思います。無償で手伝いに行ってますし。



場所は東京ドーム敷地内のプリズムなんとかというイベントスペースです。


東京ドームまでは原付で移動したのですが、意外と知られてない事なんですけど、有料のバイクの駐車場があるので、そこに駐車して敷地内を移動してブースを目指します。


階段を上がって、東京ドームお入口フロアと同じグランドレベルまで行き、目に飛び込んできたのは、こんな光景でした。





・・・うん。今日は嵐の東京ドーム公演と重なっちゃってますね。

嵐の今回のライブのコンセプトが「学校」なんだそうで、元々は中高生が多いのですが、ファンの人は思い思いの「制服コスプレ」みたいなものを着込んで楽しんでおられました。

しかし、おそらくは開場・開演が夕方のはずなのに、随分と早い時間から集まるもんなのですね。

グッズとかを売るスペースもやたら広かった気がします。整列するための警備員も沢山いました。



あと、ご存知かと思いますが、東京ドームにはJRAはおろか、大井や浦和など南関東の地方競馬場の馬券を売る施設がありまして、土日は(言い方はアレですけど)一部の人は、競馬新聞とを片手に昼間から酒飲みながらハズレ馬券をまき散らすという、相当にダメダメな人が近くで自由に振る舞っていたりします。



もう、あのエリア一帯は、むせ返るほどの女性
臭を放つ女性ファン集団や、クソ暑いのにスーツを着こなす転職希望者、そして馬券にまみれる競馬ファンとが交錯し、それはもう、この世のものとは思えないレベルのカオスな光景が見て取れ、大変貴重な体験をいたしました。


で、実際の転職フェアブース内での話は、次の機会でお話ししましょうかね。





人気ブログランキングへ



ところで余談ですが、このブログで過去にDODAの事について触れた記事をまとめておきましたので、こちらも転職組の方々はご参考になさってください。

DODAの使い勝手が良い件(その四・最終回)
DODAの使い勝手が良い件(その三)
DODAの使い勝手が良い件(その二)
DODAの使い勝手が良い件(その一)


事実。DODAはエンジニアの転職に強い。