SPSS 16.0 インストール(2007年末速報) | SPSS備忘録

SPSS 16.0 インストール(2007年末速報)

自分で「休む」と宣言しましたが、早いうちに記事にしたほうがいいと思いましたので、今日だけ復帰します(そのぶん年明け復帰を遅らせます)。


皆様、SPSS16.0がリリースされましたが、インストールしましたか?。当然私はまだインストールしません。


理由はそれがSPSSだからというのではなく、フリーで公開されているものから、MicrosoftやAppleやAdobeやOracleなど大手ソフトウェア会社のものであっても、ソフトの新バージョンには絶対に初期不良があるからです。最近は携帯電話でもファームウェアのアップデートは当然行われていますし・・・。今回のSPSS16.0はインターフェイスをJavaで書き換えるという大改造を断行している ため、特に危険があると思いました。人柱さんに問題を洗い出してもらって対策が出てからインストールすればいいので、自分が実験台になる必要はないのです。


しかし、あるひとに頼まれて先日の3連休にその人のSPSS16.0をインストールすることになりました。自分としてもこのブログのネタになると思いましたし・・・。しかし、いきなり動作しませんでした。


「Error # 1216」というエラーで、インストールが出来ても起動が出来ないという問題でした。対策については私が対処したあとの年末にSPSSのサポートページが公開しました。


エラーの原因はWindowsのログオンユーザーが日本語(全角文字)だったからです。私は欧米のフリーソフトも使っているので、こういうソフトはWindowsのログオンユーザーが日本語なのが原因で動かないことはよくあるので、当然ログオンユーザーは半角英数字ですし、そもそも企業や学校のコンピュータは日本でもドメインユーザーを半角英数字で設定しておりますのでこのような問題は起きないのですが、この人のコンピュータはログオンユーザーが日本語でしたので、この問題が起こりました。コンピュータに詳しくない人ほどこの問題が起こると思われますので、なかなか厳しい不具合なのではないでしょうか?。修正パッチとか出るのでしょうか?。


最初に私が問い合わせたときには「半角英数字のWindowsのログオンユーザーを新規作成し、このユーザーでSPSSを使用するように」と説明されました。そのようにやったところ解決いたしました(何度か電話しましたが必ず一発で同じ人につながるのですが、なんかサポート担当者は疲れきっているようでした。なぜか私その人の名刺持っています・・・)。


ところが後日、上記のサポートページが公開されました。こっちのほうが圧倒的にラクな解決策です。きっと私に対応したときはまだ応急処置で、そのあと対処策が研究されて回答が変わったのでしょう(なんか救命救急病棟みたいです)。

<1月24日加筆:さらにパッチによる対処 に変更されました。>

<4月27日加筆:上記パッチがSPSS16.0.2パッチ に含まれました。>


ほら、こういうことがあるから、買うのは良くてもインストールは少しおいたほうがいいんですよ。すぐ使わなければならない人以外は少し様子を見たほうがいいと思いますよ。