AMOSで因子得点を算出 | SPSS備忘録

AMOSで因子得点を算出

AMOSで因子分析を行った場合因子得点は算出されないのですが、以前サポートに問い合わせたときに因子得点の出し方を説明してもらいました。いただいた回答を再現します。


===============================================================

因子得点ですが、「C:\Program Files\AMOS 7\Examples」にございます製品付属サンプル「Ex08.amw」を例にご説明いたしますと、まず実行前に[分析のプロパティ]を開き、[出力]タブの[因子得点ウェイト]をチェックしておきます。この状態で[推定値を計算]を実行しテキスト出力を開きますと、[推定値]に[因子得点ウェイト]が作成されます。


因子得点ウェイトを設定

WORDMEAN SENTENCE PARAGRAP LOZENGES CUBES VISPERC
言語能力 .118 .176 .371 .010 .013 .010
視覚能力 .028 .041 .087 .237 .293 .234


因子得点ウェイト

この値を元に分析元データのSPSSデータ(C:\Program Files\AMOS 7\Examples\Grnt_fem.sav)を開き、シンタックスで以下の式を計算させるとverbal・spatialが言語能力・視覚能力の因子得点の変数になります。


COMPUTE verbal = 0.118*wordmean + 0.176*sentence + 0.371*paragrap + 0.010*lozenges + 0.013*cubes + 0.010*visperc .
COMPUTE spatial = 0.028*wordmean + 0.041*sentence + 0.087*paragrap + 0.237*lozenges + 0.293*cubes + 0.234*visperc .
EXECUTE .


因子得点を計算

Excelや電卓で「=0.118*wordmean + 0.176*sentence + 0.371*paragrap + 0.010*lozenges + 0.013*cubes + 0.010*visperc」と計算して個別に出してもよろしいと思われます。

===============================================================