昨日、うちの旦那さんが、朝いちから・・・・


あれ?トイレの電球、また、切れたぞ。

(電気)点かへんぞ。この間変えたばっかりやのに、なんでやねん。。。

と、ブツブツいうておりました。

へぇ~、そうなんや~

ついこの間、変えたとこやのにね~

電球が緩んでるんとちゃうんかいね~

などと言って軽く流しておりましたが(未だ眠かったので・笑)

その後、また、旦那さんは、

緩んでへんで、やっぱり点かへん。おかしいなぁ~

と、ブツブツブツ。。。。

で、しばらく、カチカチ、カチカチ、とやっていて・・・・・



あっ 点いた

俺、換気扇のスイッチと電気のスイッチ間違えてたわ


ちゃんちゃん




幸い、うちの旦那さんは、イライラするネタが心になかったので、

電気が点かない、という些細なことで、

気分が凹んだり、怒ったり、

必要以上に大騒ぎすることはなかったのですが


心の中に、何かもやもやのネタがあったら、

もしかしたら、こんな反応をしていたかもしれません。


「電気のスイッチは、これだ 、と 
換気扇のスイッチを電気のスイッチだと思いこんで スイッチをつける」

    「点かない」  「怒りだす。あるいは凹む。必要以上に大騒ぎしてうるさがられる。」







人間関係でも、こういうことってあるんとちゃうかな~。。。。


「Aさんは、いつも嫌みを言う人だ」

と、何らかの理由でそう思い込んでレッテルを貼っていたら、
(Aさんに24時間365日張り付いているわけではなから、本当のことはわからない)

Aさんから

「あれ?○○さん、今日はスカートなんですね」

とか声をかけられたときに~

「え~!なになに?足太いのにスカート履くなって言いたいわけ?
失礼だわ ぷんぷん 」 って思っちゃう、みたいな(笑)
(この場合、Aさんにレッテルを貼っているだけでなく、
自分自身で、私は足が太い=コンプレックス、な~んてレッテルも貼ってるわね  )



だけど、

心がニュートラルな状態でAさんのことを見ていれば、

「あれ?○○さん、今日はスカートなんですね」って声をかけられたら、


「そうなのよ~。たまには気分を変えてみたくてね~

とか、

「今日は、心は乙女、よ  」とか

軽い返しができると思うんですわ。



軽い返しができて、それを繰り返していけば、

自然、Aさんの反応もそれなりに変わってきますよね。


これが、

自分が変われば相手が変わる、ってことなんじゃないかな~と、

今朝の旦那さんの

「トイレの電気が点かない~~~」という話から思いました。

ちゃんちゃん





さ~て、昨日の、朝いちの思考

チェロの弦を、ゆ~っくりと引いて、
ものすご~く心地よい響きに共感する


は、ほんとにゆったりとした一日を創りだしてくれて、

色んなことをゆっくり検証できる時間と空間を生み出してくれました。

ゆっくり~まったり~



で、今日の朝いちの思考は、、、、

びっくり 」からの~「へぇ~すごいね~

でした。

さてさて、どんな一日になるのでしょう。


みなさまも、佳い一日をo(^▽^)o