春の夜のゆめ

 
正面に、狛犬が2組いてテンションが上がりました。
喜びながら、撮影します。どちらもいい感じです。

    -【狛犬ノート】1(鳥居側)----------------------------

      タイプ■火焔型尾
      建 立■大正13年
      寄進者■個人(白川金次郎)
      保存状態■良
    --------------------------------------

【阿形】
立っているようにも見えます。つまり脚が長いです。

春の夜のゆめ


寄進者の名前がはっきりと彫り込まれています。
尾のデザインが独特。

春の夜のゆめ


たてがみが、舌の方ではカールを巻いている、ストレートとパーマの融合系。

春の夜のゆめ


【吽形】縦細の、スリムスタイルです。

春の夜のゆめ


春の夜のゆめ


脚には細かい直線の刻み装飾線が入っています。

春の夜のゆめ


    -【狛犬ノート】2(神殿側)----------------------------

      タイプ■直線型尾
      建 立■大賞10年7月
      石 工■小樽石工 加茂卯之助
      設 置■昭和37年10月
      寄進者■個人2名(血縁?)
      保存状態■良
    --------------------------------------

【阿形】

1番目の狛犬は、斜め前あたりを向いていましたが、こちらは顔だけまっすぐ参拝者の方を向いています。目が合うわ~。
目が眉の奥にある、彫りが深い外人顔です。そして小顔。
ロン毛でエキゾチックで、スフィンクスのよう。
耳も眉と同じラインにあるので、帽子をかぶっているようにも見えます。
台座にも花の浮き彫りが施されています。

春の夜のゆめ


正面からだとスリムに見えますが、バックから見るとかなり大きく見える、これは尾にボリュームがあるからでしょう。
口を大きく開けていますね。

春の夜のゆめ


カールが一切ない、ストレートヘアです。

春の夜のゆめ


【吽形】
口を閉じた、凛々しい姿。閉じた口から、何本も牙が出ています。
カールがない代わりに、身体にデザインが刻まれています。
台座の花の技術を見る限り、この石工がカールを作るのは造作なさそうなので、このデザインに決めたのでしょう。

春の夜のゆめ


春の夜のゆめ


花びらのように幾重にも重なっているような尾です。

春の夜のゆめ


台座に寄進者の名前がくっきりと見て取れました。
親子か、兄弟のようです。

春の夜のゆめ


さらに祠の前にも狛犬発見!
3組のどれも、目下現役の良好な保存状態。狛犬がたくさんいる神社は、すてきです!

春の夜のゆめ


    -【狛犬ノート】3(摂社前)----------------------------

      タイプ■出雲型
      建 立■明治11年7月
      寄進者■個人(複数)
      保存状態■良
    --------------------------------------

春の夜のゆめ


【阿形】
全体的に筋肉質で、かなり頭部が大きな狛犬。
顔のパーツが全てビッグで、インパクトがあります。
獅子舞のような顔をしていますね。

春の夜のゆめ


こんなに北の港の近くという土地ながら、保存状態の良さが嬉しいです。
片顔からは牙が二本。垂れ耳です。

春の夜のゆめ


足上げ型は、ちょっとバックを撮るのが恥ずかしいですが、思い切り良く後ろ脚を伸ばし、重量感のある尻尾をきれいに上を向けています。
後ろ脚には毛の装飾が。

春の夜のゆめ


【吽形】

爪がたくましくて、蹄のようです。伏せをしているようにも見えます。

春の夜のゆめ


後ろ脚から伸びる尻尾のラインがいいですね。出雲型はバランスが大事。

春の夜のゆめ


後ろから見ると、渦巻きがしっかりとウェーブを作っており、その過剰性が装飾のない身体とうまく合って、過不足のない仕上がりとなっています。

春の夜のゆめ


寄進者の名前がずらりと掘られていました。

春の夜のゆめ


どの狛犬も、見がいのあるものばかり。
帰りがけに、社務所に神主さんのお姿が見えました。狛犬に喜びすぎたのかしら・・・

これだけの狛犬に護られれば、悪しきものも入ってこれないでしょう。

春の夜のゆめ


● 美国神社