魔法のバスに乗って。


魔法のバスに乗って。-200908262123000.jpg


今日はレディースデーなので、観てきました!

『南極料理人』



南極って宇宙食まではいかないけど、レトルトものとか保存食しか食べてないと思ったから、

バラエティー豊かな食卓にびっくり!


お刺身、おにぎり、豚汁、伊勢えびフライ、ローストビーフ、フレンチに中華まで!

さすがは飯島奈美さん!本当にどれもこれも美味しそうな料理ばかり。


しかもそれをむさくるしい(笑)男たちが美味しそうに食べる食べる!!

それを見ているだけで、にんまりとしちゃうんですー猫村さん


堺雅人さまの料理姿もかなりサマになっていて素敵でしたーー

月日がたってだんだんお母さんみたいになっていくとこは笑えたけど。ぷぷ。



南極越冬隊のしかもペンギンやアザラシがいる昭和基地から程遠い、

ウイルスさえも存在できないドームふじ基地。


本当に過酷で大変なんだろうなと思うんだけれども、みんな楽しそうなの!

小学生みたいにはしゃいだり喧嘩したりしながら絆を深めて、家族みたいになっていく。


大した事件は起こらないし、画面に映っているのはほぼ髭モジャのおじさん。笑

淡々と南極での日々を映しているだけなんだけど、本当に笑えて心温まる映画でした。

日々のごはんって大事なんだなって改めて思いました。


エンドロールの映像もまたよかったーー

にやにやしながら観ちゃった。


主題歌はユニコーンの「サラウンド」なんだけど、シャンブルの中でもかなり好きな曲。

とっても合っていて、よかったなーー



そして

観終わって一番に思ったことはやっぱり。

「お腹すいたーー!」


色んな料理が出てきたけれど、特に食べたくなったのはラーメンとおにぎりかな。

明日ラーメン食べちゃおう!それも醤油ベースのシンプルなやつね!



魔法のバスに乗って。-200908262259000.jpg


パンフレットと原作の西村淳さんの本も買っちゃった。

こんな本もあったんですね。↓


ごはんにしよう。―映画「南極料理人」のレシピ/飯島 奈美

¥1,365
Amazon.co.jp