最近SGE

([NEXT]Smartphone Games & Entertainment By CyberAgent)

 

の若手、ないし中途の方々に、

 

弊社のゲーム事業の歴史と今の立ち位置について、

話す機会が増えました。

 

うちのグループでは、【ヒストリエ】という書物を筆頭に、

昨今「社史編纂」という取り組みを通して、

最初からいなかった方々に(ほとんどそうなのですが)

うちの失敗と成功の歴史と、過去、現在、未来と変わらないであろう、

普遍的な哲学を流通させるようにしているのですが、

SGEでも同様の取り組みを形を変えてやっていこうと思っています。

 

何故こういうことが大事か???

自分なりに考えてみたいのですが、いくつか。

 

①前提の価値観をすり合わせる

上司、部下間で前提の価値観がすりあわさっていないと、

コミュニケーションコストがかかってしまうわけです。

一つ一つの意思決定に対して、何故?が生まれてしまうわけです。

 

本来僕らゲーム事業であれば、

 

エンドユーザーさんに楽しんでもらうサービスを考えること以外に

無駄なカロリーをつかっちゃもったいないわけです。

 

②組織に興味を持つ人を増やす

自分が属する組織の歴史を知ると、

何故今こういった形態でやっているのか?

を、なんとなく理解することができると思うのです。

 

特にうちは13社(ゲーム+エンタメ)の集合体なので、

理解するのに苦しむわけです。

 

そして、興味は理解から生まれるはず。。。

興味を持つことこそ、

永続的に事業成果を生みうる、

「強い組織」創りの当事者になるきっかけなわけです。

 

全員が強い組織を創ろうとしている組織はきっと最強なわけです。

 

③歴史つくりの当事者になってもらう

僕みたいに最初からゲーム事業のスタートから

いる人間もいれば、昨日入ってきた人もいるわけです。

でも、歴史は引き続きこれから築き上げていくもの。

その主人公に一人一人がなってくれたら、

日々の仕事の取り組み方が変わってくるはずだと思っています。

だからこそ、過去を知るというのも大事な手段だと思っています。

 

とりとめもない感じの投稿ですが、

事業開発のみならず、セットで組織開発に

もっともっと力を入れていきたい、今日この頃でございます。

うちのグループのフラッグシップ組織にしあげたいなーーー

 

今後も、新卒、中途パッケージじゃないですが、

新しく入ってきた人にうちの歴史と哲学が

すーーーっと入ってくるような、

クリエイティブをどんどんつくっていく予定です。

 

では、3月も頑張りましょう。

 

追伸:ラ・ラ・ランドは映画館であと2回はみたいですw