■猟銃を所持するには|まずは講習会 | クレー射撃・狩猟・ショットガン・クロカン四駆!

■猟銃を所持するには|まずは講習会

うこりむ→UKORIM→MIROKU的な発送でこのハンドルネームにしたワタクシ。

世界の有名ブランドのてっぽうを手掛けるミロク製作所は日本の誇りですな。

いつか銃砲店をやってみたいなーなんて淡い夢を抱いておりまする。
しかし、銃砲店をやる前に自分自身がまだ申請中の身w


それでは、
どうすれば猟銃を所持できるのか?


以外と簡単で難しいことはありません。
ちょっと面倒なだけです。

大筋の流れとしては以下の3ステップ。

・猟銃等講習会の筆記試験に合格する
・教習射撃に合格する
・所持許可を申請し、希望の銃を所持する


さて、それではまずは

ステップ1
・猟銃等講習会をクリアしよう


・講習会の申請

・受講してその場で合格発表

------------------------------------------------
①警察署で猟銃等講習会の受講希望を申請する
------------------------------------------------
・必要なもの:申請用紙、印鑑、照明写真2枚、現金(証紙購入代)
ご自身の住所を管轄している最寄りの警察署に行き、
猟銃等講習会を受講希望」と申し出てください。
申込用紙
・県警のホームページでダウンロード
・直接警察署に行ってもその場でもらう
・地元の銃砲店でももらう
などの選択肢があります。
担当部署は生活安全課です。
すると1冊の本と受講受付票を渡されます。
猟銃等取扱読本というこの本の内容を
熟読し理解しているかを筆記試験でテストされるわけです。
しっかり覚えましょう。
講習会のスケジュールは
・警察署のホームページを見る
・銃砲店で教えてもらう
などの方法がありますので事前に調べてから
申込に行くと良いでしょう。
申請用紙で希望の受講日を選べると思いますので
直近の講習会が数日後などで勉強時間が取れそうに無かったら
その次の回で申請してもOKです。
但し、次の回のスケジュールが決まっていることが前提なので
やはり最初に調べてから出向いたほうが無難です。
県によりますがほとんどの場合、毎月開催されているようです。


------------------------------------------------
②猟銃等講習会で筆記試験を受ける
------------------------------------------------
申請のときに教えてもらった会場で講習会に参加します。
講習会は半日を要します。
午前中から講習があり、ここでは法律面よりも
猟銃の取扱などについて重点的にお話があります。
しかし実際のテストでは法律面の問題が点数に大きく絡みます。
午後、夕方近くから(15:00以降くらいかな?)テストとなります。
出てくる問題は全て「猟銃等取扱読本」に掲載されており、
この内容を全て理解していれば必ず合格します。
4~5つの中から正しい答えを選択するマークシート方式です。
私は猟銃等取扱読本を渡された1週間後に試験に参加しましたが
自己採点でもかなり余裕で合格しました。
とはいえ油断は禁物です。
読本の内容をしっかり理解していないと受かりません。
合否はその場で発表されます。


------------------------------------------------
合格の秘訣は?
------------------------------------------------
銃刀法は平成21年12月4日をもって改正施行されています。
古い参考書や問題集にお気をつけください。

ですから、警察署で申請時にもらえる
猟銃等取扱読本は確実に改正後の内容が記載されていますから
これを熟読し、しっかり覚えること。
テストの点数に大きく絡むのは法律面の問題です。
選択問題ですが、内容をしっかり理解していないと
回答できない問題が多いですから気をつけましょう。
取扱方法に関する問題はちょっと考えればわかりそうな問題が多いです。
また、下記URLに過去問題を元に作成された問題集があります。
http://www.asahi-net.or.jp/~ev1t-trnk/test/test.html
しかしこの問題集は少々古く、これを丸暗記しても合格はできません
あくまで出題傾向を把握したり
選択問題特有の「ひっかけ」に耐性をつける程度の
練習としてご利用ください。
私自身、この問題集の正解回答を覚えてしてしまう程度に
何度かトライし選択問題への耐性をつけました。
そういった意味でとても役に立つ資料です。
実際に合格発表を見ると合格率は70%程度でした。
これは他所のブログなどで見るのと同程度の水準です。
しかし、「猟銃」を所持したい人の合格率はもっと高いはずです。
内容はほとんどが猟銃についてなのに、空気銃も同じ試験なんです。
空気銃希望と思われる若い女子などもいたりします(女子高生とか)。
そういった人などは、猟銃の部分はあまり関係ないと
思っている可能性もあり、結構な確率で落ちていました。
そういう部分が合格率を押し下げている可能性もあります。

さて、試験が終わると30分後くらいにその場で合格発表があります。
自分の受験番号が貼りだされれば合格。
次のステップに進みます。

【ちなみに】
試験会場では隣席の方と会話になることもあるかも。
(私はなった)
この世界は狭いです。射撃場の数も限られています。
同じ県で同じタイミングで受講となれば
その後、射撃場でばったり遭遇することもあるかもしれませんし
もしかしたら同じ銃砲店を利用する人かもしれません。
そうなると銃砲店主催の射撃大会などでも顔を合わせるでしょう。
今後のことも考えて愛想良くしておくほうが良いかもです。
そして、かわいい子がいたら今後のことも考えて
番号くらい聞いておきましょう(笑)
うこりむは度胸がないので読本とお友達でしたが。。。