'



みなさんもご存知の映画「ロッキー」のテーマです。


服部にとってこの曲は、辛い思い出があります・・・


小学5年生の時、スイミングの体操場にレンタル布団を敷いてお泊りする選手の強化合宿のプール練習が始まる前に館内に流れていた音楽です


この曲が鳴り終わる前にプールサイドに来て、整列いていないといけないので、どんなに眠くても、ダルくても、条件反射で水着に着替えていました・・・


トムの月曜キッズダンスのクラスのお友達は、この曲で基礎トレーニングの腹筋をしているので、辛い?ことがわかると思います。





10/20(日)にアカデミー全国通信記録会・関東ブロックが行われました。

神奈川・新城

群馬・伊勢崎

茨城・土浦

千葉・富里

東京・福生

東京・日野

の6校の選手たちが年に1回、トムスポーツでチーム対抗戦を行います。


全国でもブロック毎に行なった結果を、集計してグループ内でも順位を決めます。


関東ブロックは、福生・神賀コーチが中心に、色々な音楽を使用して、盛り上げてくれます。

※基本的にプロレス関係の曲が多いですが・・・





その音楽は、日野・三浦コーチのセッティングしたスピーカーから出ています。

※三浦コーチ選曲も、AKBあり、ヘビメタあり、ロックありの様々なジャンルのBGMです




ドンドン、パン!ドンドン、パン!!ドンドン、パン!!!・・・

ウィ~ウィル、ウィ~ウィル・・・、ロッキュ~ウ!!!

ちびっ子たちも足を踏み鳴らし、拍手をして、プールサイドは盛り上がってきます!!





2分20秒あたりから「PRIDE」のテーマ曲が流れます

2分54秒付近からふんどしの高田延彦が吠えます


「男の中の男たちよ・・・、出てこいやぁ~」


これと同じ掛け声を発したのは、今年は大会総務の日野・山内コーチでした






総合リレーの入場曲はこの曲でした・・・

3/7付けの服部のブログでも紹介しました
http://ameblo.jp/spo-aca-tom/entry-11485000586.html


8月の日野市民水泳大会の泳ぐ前には、この曲で気合を入れました


お気に入りの曲は、テンションも上がりますね



最後にこの曲は日本水泳連盟公認のアンセム曲です





この曲を聞くと、いつも「さむボロ(鳥肌)」が立ち、涙が溢れてきます・・・



自分が31~36歳の時に、社会人しながら、バリバリ競技生活を送っていて、出場した大会で決勝に残った時に、入場する時にも流れていました・・・


その辛い思い出が、走馬灯のように頭の中でめぐるのか、怖いくらいの条件反射です・・・



今年もリレーの時には、何回も流れたので、その度にウルウルしそうで、審判長のホイッスルを吹くときに苦しかったです・・・




男の背中…と三浦コーチが撮ってくれました♪


みなさんにも、気合が入ったり、涙があふれる思い出の曲が1つや2つ、あると思います。


ちゃんちゃん・・・



もうすぐ、ハロウィン


レゴのカボチャです








こんな感じで、玄関に置いてあります(暗くてうまく撮れなかったから、テーブルに並べました…)



次回のブログはいつかな?お楽しみに!!服部でした

.