宇佐神宮 神業参拝報告 パート2 | 90日で10倍幸運になる幸せ開運術(ブログ版)

90日で10倍幸運になる幸せ開運術(ブログ版)

スピリチュアルカウンセラー キヨ の誰にでもできる開運実践法から、よりスピリチュアルな方法まで、様々な角度からアドバイス。より開運へ、よりHAPPYに、ツイてるあなたになるために学んでみてください。

さて、宇佐神宮の神業参拝報告 パート2です。





Go宇佐神宮の神業参拝報告 パート1





クリックで応援お願いします!

Go 人気ブログランキング
Go にほんブログ村
Go FC2 Blog Ranking
Go ペタしてね


クリックのご協力頂いた皆さまに
癒しのパワー・気付きのパワー・愛のパワー・開運パワーが
届きますように!!






大鳥居の手前にある黒男神社でごあいさつさせていただきました。
(大鳥居の右脇に鎮座されています)

$スピリチュアルカウンセラー キヨの人生論ブログ-黒男神社



御祭神: 武内宿祢(たけのうちのすくねのみこと)
武内宿祢は、景行天皇、成務天皇、仲哀天皇、応神天皇、仁徳天皇と、五代の天皇に二百四十余年もの間大臣として仕えたと伝えられます。数多くの功労があり、忠誠を尽くされたことをもってお祀りされています。八幡大神にご奉仕された神であり、古くから大鳥居の外に鎮座になって大神をお護りされています。長寿、忠誠、奉仕などの高いご神徳を授けられます。
【説明文は、宇佐神宮より記載】


宇佐神宮の記載を読む限り、約240年ほど大臣として仕えたとあります。
ということは、少なくとも240歳以上は生きていたということになります。
年齢についても280歳・295歳・306歳・312歳・360歳などの諸説があるようです。

また応神天皇や神功皇后との関係から全国の八幡宮(八幡社)の摂社や末社で祀られています。





さらに進み・・・。





$スピリチュアルカウンセラー キヨの人生論ブログ-手水舎 その①手水舎です。神社にお参りする際は必ず『手水舎(てみずしゃ)』で手と口をすすぎ清めます。

親切に参拝経路まで後ろのプレートに書いてあります。
手水舎⇒表参道⇒上宮⇒若宮神社⇒外宮参道⇒外宮の順です。




ここではしっかり、手と口をすすぎ清めることをオススメします。
最近は、これらを省いたり、いいかげんに済ましている方が多いようで残念です。
ご神域であるということ。

全国の各神社で参拝される際に、肝に銘じていただきたいのは、
あくまでもこちらの都合で『参拝させていただいている』ということです。


$スピリチュアルカウンセラー キヨの人生論ブログ-手水舎 その②






これから、上宮に向かっていきます。
実際の状況を再現しながら写真を順に掲載しています。
現地へ訪れた感覚でご覧いただければ、なんとなく宇佐神宮という神域をご理解いただけるのではないでしょうか・・・。



最近は「EXILE」のUSAさんが07年、プライベートで宇佐神宮参拝に訪れ、
その年に発売された「EXILE LOVE」のアルバムのミリオンセラーを祈願したところ、
大ヒットにつながったと2010年4月のテレビ番組で開運パワースポットとして
宇佐神宮を紹介しており、その影響もあってか、女性の参拝が一気に増えたと記事にもなっている。
この日も偶然その話をしているおばさんの団体が大声でしゃべっていた。

EXILE 宇佐神宮参拝と宇佐神宮大楠にタッチ 「EXILE」の後押しで参拝増加

※クリックすると参考記事が開きます
【※パート1で掲載した参考記事がなくなっていたので再度別記事を掲載しました。】





では、パート3に続きます。

Go宇佐神宮の神業参拝報告 パート3