■さすがプロ!譜面をその場で渡されて「ハイ本番!」という場合。 | 60代からのジャズピアノ。【オンラインレッスン可、初心者、シニア対象。脳トレ・認知症予防コース有り。】

■さすがプロ!譜面をその場で渡されて「ハイ本番!」という場合。

昨日の記事で、  


譜面をその場で渡されて「ハイ本番!」という事はないので、「メロディー譜からその場で自由に弾いていく」事に固執せず、それを「最終目標」にして少しずつ進んでいけばいい


という事を書きました。  

でもプロの現場では、その場で弾いていく場合があります。譜面をその場で渡されて「ハイ本番!」という場合です。  

◆  

1、「NHKのど自慢」のバックバンド  

バックバンドのメンバーは、当日演奏する楽譜を受け取ります。    


2、レコーディングの現場  

「微妙に曲が長かった」「意外にこの楽器の音が大きい」など、その場で初めて気づく事もあり、そういった場合はその場で手直しする事があります。手直しした譜面をその場で演奏していくんですね。  

生録音のCM音楽の現場などではこういった事があるようです。  

明治「おいしい牛乳」のCM音楽を作曲した友人は、レコーディング現場のまさにその場で楽譜の修正をプロデューサーから要求されてあせった、と言っていました。    


3、大河ドラマのレコーディング  

N響のメンバーがレコーディング会場に入ると、そこに譜面が置いております。その日にレコーディングする曲です。団員はこれを初めて見ます。  

まず1回通して演奏します。そこで指揮者が秒単位の尺(曲の長さ)を確認します。映像と合わす必要がありますからね。  

1回通したらすぐ2回目の演奏です。それが本番です。それを録音したものが実際にドラマで流れます。    


10年程前、N響のライブラリアン(楽譜管理の仕事)をやっている友人から聞きました。

今は違うかもしれませんし、全ての曲がこのスタイルかどうかはわかりません。  

◆  

それにしてもさすがプロですね~。  

特に「NHKのど自慢」のバックバンドなんて、ぶっつけ本番が生放送ですからね…。  

信じられません…・(ノД`)・゜・


千葉県柏市
初心者/主婦の方のためのジャズピアノ教室「音楽本舗すぱいす」


【住所】千葉県柏市柏5-8-6 柏央ビル1F
【営業時間】10:00~22:00(定休日なし)
【電話番号】04-7166-2324 (レッスン中ですと出られない場合があります)
【無料駐車場3台分あり(車高、車幅制限なし)】

■講師プロフィール

■コースメニュー

■生徒さんの声

■当教室へのアクセス

■ご入会への流れ

■当教室の生徒さんはこんな方々。

■無料体験レッスンの内容

■主な方が受けられる初回レッスンの内容

■お申し込み・お問い合わせ