バイリンガル育児ってどんなものかも想像がつかず、勝手に2言語で育ってくれるんだろうなーなんて思ってたけど、

これには親の覚悟というか信念が必要ですキョロキョロ

 

 


我が家のように両親ともに日本人で日本語を話すケース、

両親のどちらかが日本語を話して、もう一人が英語を話すケース、

または両親のどちらかが日本語を話して、もう一人が英語以外を話すケース。

(↑この場合はトリリンガルにもなれる!!

 

 

バイリンガル育児をしている家庭もそれぞれの環境で違うし、

逆に日本人の親でも、子供には英語だけでも良いとすでに英語のみで話しかけてる人もいるびっくり

 



うちの場合は、やっぱりおじいちゃんおばあちゃん、日本の家族たちと会話が全くできないというのは悲しいし、日本語は会話だけでも頑張ってほしいなって思ってるから、私たちの会話は基本的には日本語OK

 



 

でもねー、これがまたぶっれぶれになるんです・・・滝汗

 

 

 

来年2月からKindy(日本では年長さんだけど小学校付属)始まるし、

うーん、どこまで君は英語を理解して、英語を話せてるんだろうか・・・

 

 

ってことで、実験始めてみちゃったんです。

 

 

英語力がなさ過ぎても困るという親の勝手な不安要素が出てきてしまい、

どこまで理解してて、どこまで話せるのかたまーに英語で聞いたり、お願いすることも。

 

 

結果、Jはものすごい理解してて、的確な答えを言ってくるし、

ハウスメイトのオージーの子とも恥ずかしがりながらも普通に会話してるし、

逆に今すでにこんなに英語力ついてるなら、心配いらないレベル拍手

親がぶれてる場合じゃない!!

 

 


最近は英語のテレビや映画も見てひとりで笑うことも多いし、

洋楽聞いてても耳コピして歌ってるし、

何年も何年も英語を勉強してきた身としては本当に羨ましい~!

 


 


バイリンガル育児は、親の根気も必要。

ルー語のように日本語と英語が入り混じっての会話。せっかく覚えた英単語を使ってるのに、それをいちいち日本語で直すのもなんだかウザいし、お互い分かって通じてるならそのままスルーして会話を続けてしまうえー

これから学校が始まったら、今度は英語の宿題やらも出てくるだろうし、

そんな中で日本語プッシュ!!!ってどこまでできるのか!?

 

 

5歳くらいまでは日本語しか喋ってなかったという知人の子供はもう今10歳にして英語しか話さない。おばあちゃんが逆に頑張って孫と会話できるように英語を勉強中だとか・・・ガーンそうなったら、まずはうちの両親に希望はないアセアセ


昔外国人の友達から実家に電話があり、「エイゴガ ハナシェマ シェーン」という日本語をなぜか英語風に一生懸命話したんだぞ!とまるで武勇伝のように言ってきた父です。「ディズニーランド」が言えず、「デズニーランド」と発音する母です。


そんな両親のためにも、私が頑張ってこれからも日本語を維持させないとゲッソリ

 

 

 

今日は大好きなスパイダーマンのBackpackを買ってあげたら、

お風呂上りに上半身裸にBackpackを背負い、

ぶつぶつと独り言を言いながら1階に降りて行ったんだけど、

 

I'm going to 仕事. (仕事って英語が分からなかったらしい笑い泣き

 

I'm going to Elm (象のぬいぐるみの名前はエルム)for 迎え. 

↑下に置いてきたエルムを迎えに行ってくるって言いたかった。

 

 

英語と日本語ごちゃ混ぜしすぎて、爆笑笑い泣き

 



Kindyまであと半年ちょっと。どこまで英語と日本語が成長していくのか、母も気合を入れて頑張りますビックリマーク